令和6年度から対象者が変更されました。

また、これまでに肺炎球菌(23価)の予防接種を受けたかたは、定期予防接種の対象になりません。

下記対象者で接種を希望されるかたは、このお知らせをよくご覧になり、医療機関にご予約ください。

  • (注意)新たに対象になるかたへは、対象年齢の誕生日の前月末に通知を送付します。
  • (注意)65歳から5歳刻みのかたを助成対象としていた平成26年度からの経過措置は終了しました。

対象者

接種当日福島市に住民登録があり、接種を希望する1.または2.に当てはまるかた

すでに肺炎球菌ワクチン(23価)の予防接種を受けたことがあるかた(自費の接種含む)は該当になりません(法律に定められています)。

  1. 接種当日65歳
    (注意)令和5年4月に通知が届いたかたでも、66歳の誕生日前日まではお手持ちの予診票で接種可能です。
  2. 接種当日60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級をお持ちのかた(身体障害者手帳を持参ください)

実施期間

令和7年4月1日~

接種場所

接種料金(自己負担)

2,600円

対象者で生活保護受給中のかた、中国残留邦人のかたは無料。(生活保護受給証明書または保護決定通知書を持参ください。)

(注意)年度により変更となる場合があります。

持ち物

  • 「健康保険証」等の住所・氏名・生年月日が確認できるもの
  • 対象者2のかたは、「身体障害者手帳」
  • 生活保護受給者は、「生活保護受給証明書」または「保護決定通知書」

福島市外で予防接種を受ける場合

福島県内の広域予防接種実施医療機関でも、福島市内と同様に接種ができます。

福島県外で自費で予防接種を受けたかたは、払い戻し(償還払い)の申請をしてください。
予防接種費用払い戻し(償還払い)について(福島市の助成金額の範囲内で払い戻しができます)

高齢者の肺炎球菌感染症について、詳しくは厚生労働省ホームページのQ&Aをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保健所 感染症・疾病対策課 予防接種係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-597-6203
ファックス:024-525-5701
お問い合わせフォーム