長期療養を必要とする疾病等を理由に、定期予防接種を接種対象年齢内に受けられなかったかたについては、定期予防接種の機会が確保されています。
対象者
福島市に住民登録があり、接種対象年齢であった間にやむを得ず定期予防接種を受けることができなかった、次の1から4のいずれかに該当するかた
- 予防接種法施行規則で定める疾病にかかったことがあるかた
 - 臓器移植を受けたあと、免疫の機能を抑制する治療を受けたことがあるかた
 - 医学的所見に基づき、1または2に準ずると認められるかた
 - 虐待・ネグレクト等により接種できなかったかた
 
予防接種法施行規則で定める疾病 (PDFファイル: 232.1KB)
対象予防接種
- B型肝炎
 - ヒブ
 - 小児用肺炎球菌
 - BCG
 - 五種混合
 - 四種混合
 - 不活化ポリオ
 - 水痘
 - 麻しん風しん混合
 - 二種混合
 - 日本脳炎
 - HPV
 - 高齢者肺炎球菌
 - 高齢者帯状疱疹
 
期間
特別な事情がなくなったと認められる日から起算して2年以内(高齢者肺炎球菌と高齢者帯状疱疹は1年以内)
(注意)ただし、ヒブは10歳未満、小児用肺炎球菌は6歳未満、BCGは4歳未満、五種混合・四種混合は15歳未満に限る。
申請の流れ
1.認定申請
主治医に、1.「長期療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種に関する特例措置対象者該当理由書(様式2)」を記入してもらい、2.「長期療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種に関する特例措置申請書(様式1)」(注釈1)、3.「母子健康手帳の写し(予防接種の記録の全ページ)」を添えて、福島市に提出します。
- (注釈1)虐待・ネグレクト等が理由の場合は様式1は不要
 
長期療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種に関する特例措置申請書(様式1) (PDFファイル: 224.5KB)
長期療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種に関する特例措置対象者該当理由書(様式2) (PDFファイル: 374.8KB)
2.提出先
福島市保健所 感染症・疾病対策課 予防接種係(福島市森合町10番1号 保健福祉センター3階)
3.認定通知
福島市より通知が届きます。
4.接種
認定された予防接種を医療機関で接種。費用は公費負担(窓口負担なし)になります。