- 医師・歯科医師免許証
 - 薬剤師免許証
 - 保健師・助産師・看護師免許証
 - 診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・衛生検査技師免許証
 - 准看護師免許証
 
保健所で取り扱わない免許の種類と問い合わせ先
臨床工学技士、義肢装具士、歯科衛生士、歯科技工士、救急救命士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、言語聴覚士の免許については、厚生労働省又は厚生労働大臣指定登録機関へ申請者が直接申請することとなっております。
下記の連絡先へお問い合わせください。
| 
			 種別  | 
			
			 指定登録機関  | 
			
			 所在地  | 
			
			 電話番号  | 
		
|---|---|---|---|
| 臨床工学技士 | 
			 厚生労働省医政局医事課  | 
			東京都千代田区霞が関一丁目2-2 | 03-5253-1111 (内線2577)  | 
		
| 義肢装具士 | 
			 厚生労働省医政局医事課  | 
			東京都千代田区霞が関一丁目2-2 | 03-5253-1111 (内線2577)  | 
		
			
  | 
			一般財団法人歯科医療振興財団 | 
			 東京都千代田区九段北四丁目1-20  | 
			03-3262-3381 | 
| 救急救命士 | 一般財団法人日本救急医療財団 | 
			 東京都文京区湯島三丁目37-4  | 
			03-3835-1199 | 
			
  | 
			公益財団法人東洋療法研修試験財団 | 
			 東京都港区芝大門一丁目16-3  | 
			03-3431-8771 | 
| 柔道整復師 | 公益財団法人柔道整復研修試験財団 | 
			 東京都港区西新橋一丁目11-4  | 
			03-6205-4731 | 
| 言語聴覚士 | 公益財団法人医療研修推進財団 | 
			 東京都港区虎ノ門一丁目22-14  | 
			03-3501-6515 | 
医師・歯科医師 免許申請
次の書類等を準備して、保健所にご提出ください。
医師・歯科医師 免許新規申請
必要書類
| 用紙は受験時に配布されますが、紛失した場合はダウンロードできます。 | |
| 診断書 | 
			 発行日から1ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 戸籍抄本(謄本)または住民票 | 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 (注意)出願後から氏名及び本籍地の変更がない場合または旧姓併記を希望しない場合は住民票も可。ただし、本籍地の記載がありマイナンバー(個人番号)の記載がないものに限ります。  | 
		
| 登録済証明書 (はがき)  | 
			登録済証明書として返送されます。 (注意)希望されるかたのみ。  | 
		
持参
切手85円(1枚)
切手は、登録済証明書のご連絡に使用します。お急ぎの場合は、通常の切手分に加え速達(300円)分の切手を添付し、「速達」と朱書きしてください。
手数料
収入印紙 60,000円
医師・歯科医師 籍(名簿)訂正申請、免許証書換え交付申請
必要書類
| 申請書(籍(名簿)訂正・免許証書換え交付)(PDFファイル:253.8KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 戸籍抄本(謄本) | 
			 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 
  | 
		
| 免許証(原本) | 原本を亡失した場合は再交付申請が必要です。 | 
| 遅延理由書 | 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合) | 
手数料
収入印紙 1,000円
医師・歯科医師 免許証再交付申請
(注意)本再交付手続き以前に、婚姻・離婚等により氏名や本籍の変更があり,籍(名簿)訂正の必要があったにもかかわらず申請をしていなかった場合は、別途同時に籍訂正申請・免許証書換え交付申請の手続きが必要です。
必要書類
| 申請書(免許証再交付)(PDFファイル:188.3KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 
			 戸籍抄本(謄本)または住民票  | 
			
			 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 免許証 | き損による申請の場合 | 
| 申立書 | 用紙は保健所に用意してあります。 | 
手数料
収入印紙 3,100円
医師・歯科医師 登録まっ消申請
必要書類
| 申請書(登録まっ消)(PDFファイル:193.6KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 死亡または失踪の事実が確認できる書類 | 死亡診断書の写しまたは、戸籍抄本(謄本)等 | 
| 免許証(原本) | |
| 申立書 | 免許証を紛失していた場合 | 
| 遅延理由書 | 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合) | 
薬剤師 免許申請
次の書類等を準備して、保健所にご提出ください。
薬剤師 免許新規申請
必要書類
| 申請書(薬剤師)(PDFファイル:117.2KB) | 用紙は受験時に配布されますが、紛失した場合はダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 
			 診断日から1ヶ月以内のものが有効です。  | 
		|
| 戸籍抄本(謄本) または住民票等  | 
			発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 (注意)出願後から氏名及び本籍地の変更がない場合または旧姓併記を希望しない場合は住民票も可。ただし、本籍地の記載がありマイナンバー(個人番号)の記載がないものに限ります。  | 
		
| 
			 登録済証明書  | 
			
			 登録済証明書として返送されます。  | 
		
持参
切手85円(1枚)
切手は、登録済証明書のご連絡に使用します。お急ぎの場合は、通常の切手分に加え速達(300円)分の切手を添付し、「速達」と朱書きしてください。
手数料
収入印紙 30,000円
薬剤師名簿訂正申請・免許証書換え交付申請
必要書類
| ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | |
| 
			 戸籍抄本(謄本)  | 
			発行日から6ヶ月以内のものが有効です。
			
  | 
		
| 免許証(原本) | 原本を亡失した場合は再交付申請が必要です。 | 
| 遅延理由書 | 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合) | 
手数料
- 収入印紙 1,000円 名簿訂正
 - 収入印紙 2,750円 書換え交付
 
薬剤師免許証再交付申請
(注意)本再交付手続き以前に、過去に婚姻・離婚等により氏名や本籍の変更があり,籍(名簿)訂正の必要があったにもかかわらず申請をしていなかった場合は、別途同時に籍訂正申請・免許証書換え交付申請の手続きが必要です。
必要書類
| 申請書(薬剤師免許証再交付)(PDFファイル:53.8KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 
			 戸籍抄本(謄本) または住民票等  | 
			
			 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 免許証 | き損による申請の場合 | 
| 申立書 | 用紙は保健所に用意してあります。 | 
手数料
収入印紙 2,750円
薬剤師名簿登録削除申請
必要書類
| 
			 申請書  | 
			いずれかを選択の上、ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 
			 死亡または失踪の事実が確認できる書類  | 
			
			 死亡診断書の写しまたは、戸籍抄本(謄本)等  | 
		
| 免許証(原本) | |
| 申立書 | 免許証を紛失していた場合 | 
| 
			 遅延理由書  | 
			
			 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合)  | 
		
保健師・助産師・看護師 免許申請
次の書類等を準備して、保健所にご提出ください。
保健師・助産師・看護師 免許新規申請
各申請分ずつご用意ください。
必要書類
| 用紙は受験時に配布されます。紛失した場合はダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | |
| 
			 診断書  | 
			
			 発行日から1ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 戸籍抄本(謄本) または住民票  | 
			発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 (注意)出願後から氏名及び本籍地の変更がない場合または旧姓併記を希望しない場合は住民票も可。ただし、本籍地の記載がありマイナンバー(個人番号)の記載がないものに限ります。  | 
		
| 
			 登録済証明書  | 
			
			 登録済証明書として返送されます。  | 
		
持参
切手85円(1枚)
切手は、登録済証明書のご連絡に使用します。お急ぎの場合は、通常の切手分に加え速達(300円)分の切手を添付し、「速達」と朱書きしてください。
手数料
収入印紙 9,000円
保健師・助産師・看護師 籍(名簿)訂正申請・免許証書換え交付申請
各申請分ずつご用意ください。
必要書類
| 申請書(籍(名簿)訂正・免許証書換え交付)(PDFファイル:253.8KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 
			 戸籍抄本(謄本)  | 
			発行日から6ヶ月以内のものが有効です。
			
  | 
		
| 免許証(原本) | 原本を亡失した場合は再交付申請が必要です。 | 
| 遅延理由書 | 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合) | 
手数料
収入印紙 1,000円
保健師・助産師・看護師 免許証再交付申請
各申請分ずつご用意ください。
(注意)本再交付手続き以前に、婚姻・離婚等により氏名や本籍の変更があり,籍(名簿)訂正の必要があったにもかかわらず申請をしていなかった場合は、別途同時に籍訂正申請・免許証書換え交付申請の手続きが必要です。
必要書類
| 申請書(免許証再交付)(PDFファイル:188.3KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 戸籍抄本(謄本)または住民票 | 
			 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 免許証 | き損による申請の場合 | 
| 申立書 | 用紙は保健所に用意してあります。 | 
手数料
収入印紙 3,100円
保健師・助産師・看護師籍(名簿)登録まっ消申請
必要書類
| ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | |
| 
			 死亡または失踪の事実が確認できる書類  | 
			
			 死亡診断書の写しまたは、戸籍抄本(謄本)等  | 
		
| 免許証(原本) | |
| 申立書 | 免許証を紛失していた場合 | 
| 
			 遅延理由書  | 
			
			 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合)  | 
		
診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・衛生検査技師 免許申請
次の書類等を準備して、保健所にご提出ください。
診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士 免許新規申請
必要書類
| 用紙は受験時に配布されます。紛失した場合はダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | |
| 
			 診断書  | 
			
			 発行日から1ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 戸籍抄本(謄本) または住民票  | 
			発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 (注意)出願後から氏名及び本籍地の変更がない場合または旧姓併記を希望しない場合は住民票も可。ただし、本籍地の記載がありマイナンバー(個人番号)の記載がないものに限ります。  | 
		
| 
			 登録済証明書  | 
			
			 登録済証明書として返送されます。  | 
		
持参
切手85円(1枚)
切手は、登録済証明書のご連絡に使用します。お急ぎの場合は、通常の切手分に加え速達(300円)分の切手を添付し、「速達」と朱書きしてください。
手数料
収入印紙 9,000円
診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・衛生検査技師 籍(名簿)訂正申請・免許証書換え交付申請
必要書類
| 申請書(籍(名簿)訂正・免許証書換え交付)(PDFファイル:253.8KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 戸籍抄本(謄本) | 
			 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 
  | 
		
| 免許証(原本) | 原本を亡失した場合は再交付申請が必要です。 | 
| 遅延理由書 | 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合) | 
手数料
収入印紙 1,000円
診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・衛生検査技師 免許証再交付申請
(注意)本再交付手続き以前に、婚姻・離婚等により氏名や本籍の変更があり,籍(名簿)訂正の必要があったにもかかわらず申請をしていなかった場合は、別途同時に籍訂正申請・免許証書換え交付申請の手続きが必要です。
必要書類
| 申請書(免許証再交付)(PDFファイル:188.3KB) | ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 戸籍抄本(謄本)または住民票 | 
			 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 免許証(原本) | き損による申請の場合 | 
| 申立書 | 用紙は保健所に用意してあります。 | 
手数料
収入印紙 3,100円
診療放射線技師・臨床検査技師・理学療法士・作業療法士・視能訓練士・衛生検査技師 籍(名簿)登録まっ消申請
必要書類
| ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | |
| 
			 死亡または失踪の事実が確認できる書類  | 
			
			 死亡診断書の写しまたは、戸籍抄本(謄本)等  | 
		
| 免許証(原本) | |
| 申立書 | 免許証を紛失していた場合 | 
| 
			 遅延理由書  | 
			
			 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合)  | 
		
准看護師 免許申請
次の書類等を準備して、保健所にご提出ください。
准看護師免許新規申請
必要書類
| 用紙は受験時に配布されますが、紛失した場合はダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | |
| 
			 発行日から1ヶ月以内のものが有効です。  | 
		|
| 戸籍抄本(謄本) または住民票  | 
			発行日から6ヶ月以内のものが有効です。 (注意)出願後から氏名及び本籍地の変更がない場合または旧姓併記を希望しない場合は住民票も可。ただし、本籍地の記載がありマイナンバー(個人番号)の記載がないものに限ります。  | 
		
| 
			 合格証書の原本とその写し  | 
			
			 (県外試験の合格者)  | 
		
手数料
福島県収入証紙 5,600円
保健所内(福島県北食品衛生協会)で販売してます。
(注意)他都道府県で登録を受けたい場合は、当該都道府県の定める金額の手数料を郵便為替で納入いただく必要がありますので、事前に電話でお問い合せください。
准看護師籍訂正申請・免許証書換え交付申請
必要書類
| 申請書 籍訂正・免許証書換交付(福島県版)(PDFファイル:84.5KB)  | 
			ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | 
|---|---|
| 
			 戸籍抄本(謄本)  | 
			発行日から6ヶ月以内のものが有効です。
			
  | 
		
| 免許証(原本) | 原本を亡失した場合は再交付申請が必要です。 | 
| 遅延理由書 | 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合) | 
手数料
福島県収入証紙 3,400円
保健所内(福島県北食品衛生協会)で販売してます。
(注意)他都道府県で登録を受けた場合は、当該都道府県の定める金額の手数料を郵便為替で納入いただく必要がありますので、事前に電話でお問い合せください。
准看護師免許証再交付申請
准看護師籍の登録都道府県を確認の上、ご来所ください。登録都道府県が不明な場合は事前に電話でお問い合せください。
(注意)本再交付手続き以前に、婚姻・離婚等により氏名や本籍の変更があり,籍(名簿)訂正の必要があったにもかかわらず申請をしていなかった場合は、別途同時に籍訂正申請・免許証書換え交付申請の手続きが必要です。
必要書類
| ダウンロード後、必要事項をご記入ください。 | |
| 戸籍抄本(謄本)又は住民票 | 
			 発行日から6ヶ月以内のものが有効です。  | 
		
| 免許証 | き損による申請の場合 | 
| 申立書 | 用紙は保健所に用意してあります。 | 
手数料
福島県収入証紙 4,100円
保健所内(福島県北食品衛生協会)で販売してます。
(注意)他都道府県で登録を受けた場合は、当該都道府県の定める金額の手数料を郵便為替で納入いただく必要がありますので、事前に電話でお問い合せください。
准看護師籍登録まっ消申請
必要書類
| 
			 申請書  | 
			用紙は保健所に用意してあります。 | 
|---|---|
| 
			 死亡または失踪の事実が確認できる書類  | 
			
			 死亡診断書の写しまたは、戸籍抄本(謄本)等  | 
		
| 免許証(原本) | |
| 申立書 | 免許証を紛失していた場合 | 
| 
			 遅延理由書  | 
			
			 用紙は保健所に用意してあります。(変更後30日を経過した場合)  |