検索の仕方
ホーム > 防災・危機管理 > 防災情報配信(防災アプリ・登録メールなど) > 屋外スピーカー・戸別受信機
ここから本文です。
更新日:2023年2月20日
福島市では、災害に関する情報をいち早くお知らせするため、令和3年8月より、屋外スピーカー、戸別受信機の運用を開始いたします。
詳細は《福島市屋外スピーカー・戸別受信機ガイドブック》よりご確認できます。
令和5年4月より《屋外スピーカーの時差放送・繰り返し放送》を開始します。
防災情報システムの屋外スピーカーは、屋外にいる方々にサイレン音・チャイム音・音声などで緊急情報をお知らせする放送設備です。河川の浸水区域でおおむね3m以上の浸水深および過去の災害データをもとに設置しています。
令和5年4月より隣接する屋外スピーカーの反響等により聞き取りづらくなることを解消するため、屋外スピーカーの時差放送・繰り返し放送を開始します。
屋外スピーカーの時差放送と繰り返し放送を実施することによって、反響等での放送の聞き取りにくさを緩和いたします。
なお、緊急放送(気象警報の発表や避難情報)については、時差放送等は行いません。
時差放送・繰り返し放送を実施しない放送
時差放送のみ実施しない放送
なお、令和5年3月から試験的に実施いたします。
戸別受信機は、屋内に設置する受信機で、AC電源を接続し、サイレン音やチャイム音、音声により、緊急情報をお知らせする機器です。停電でも使えるように乾電池でも使用することができます。福祉施設や町内会の役員宅に設置されています。
福島市では、戸別受信機等が正常に放送できるかを確認するために、テスト放送を実施します。
テスト放送日時
戸別受信機の設置場所の変更等がある場合は、次の書類をお近くの支所または危機管理室にご提出願います。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください