福島市では、災害に関する情報をいち早くお知らせするため、令和3年8月より、屋外スピーカー、戸別受信機の運用を開始いたします。

詳細は下記の《福島市屋外スピーカー・戸別受信機ガイドブック》よりご確認できます。

令和5年4月より《屋外スピーカーの時差放送・繰り返し放送》を開始します。

屋外スピーカーとは

四方にスピーカーが設置されている屋外スピーカーを写した写真

防災情報システムの屋外スピーカーは、屋外にいる方々にサイレン音・チャイム音・音声などで緊急情報をお知らせする放送設備です。河川の浸水区域でおおむね3メートル以上の浸水深および過去の災害データをもとに設置しています。

令和5年4月より隣接する屋外スピーカーの反響等により聞き取りづらくなることを解消するため、屋外スピーカーの時差放送・繰り返し放送を開始します。

屋外スピーカーの時差放送・繰り返し放送

屋外スピーカーの時差放送と繰り返し放送を実施することによって、反響等での放送の聞き取りにくさを緩和いたします。

なお、緊急放送(気象警報の発表や避難情報)については、時差放送等は行いません。

  • 時差放送・繰り返し放送を実施する放送
    • 平時のテスト放送(毎週木曜日17時)
    • 市からのお知らせ(各種注意喚起情報等)
  • 時差放送・繰り返し放送を実施しない放送
    • 気象情報(気象警報の発表、噴火速報等)
    • 国民保護情報(弾道ミサイル発射情報等)
  • 時差放送のみ実施しない放送
    避難に関する情報

時差放送・繰り返し放送運用開始日 令和5年4月~

なお、令和5年3月から試験的に実施いたします。

テスト放送について

福島市では、屋外スピーカーが正常に放送できるかを確認するために、テスト放送を実施します。

原則として毎週木曜日17時

戸別受信機とは

白い長方形の置物で右側に「確認」「証明」「停止」ボタンや音量を調節するボタンがある戸別受信機の写真

戸別受信機は、屋内に設置する受信機で、AC電源を接続し、サイレン音やチャイム音、音声により、緊急情報をお知らせする機器です。停電でも使えるように乾電池でも使用することができます。福祉施設や町内会の役員宅に設置されています。

テスト放送について

福島市では、戸別受信機等が正常に放送できるかを確認するために、テスト放送を実施します。

原則として毎月1日の17時(1日が土曜日、日曜日、祝日の場合は最初の平日)

各種届出

  1. 設置場所の変更
    町内会の役員や民生委員が変更となり、設置場所が変更となった場合は、戸別受信機変更事項届出書をお近くの支所または危機管理室に届出るか、オンラインで届出ください。
    オンラインでの変更届出される方は下記リンクからアクセスしてください
  2. その他の変更
    損傷や滅失などの事項が発生した場合は、戸別受信機変更事項届出書をお近くの支所または危機管理室に届出ください。
  3. 返納する場合
    返納する場合は、返納する戸別受信機と戸別受信機返納届出書をお近くの支所または危機管理室に届出ください。

福島市屋外スピーカー・戸別受信機ガイドブック

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室 防災係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3793
ファックス:024-536-4370
お問い合わせフォーム