ホーム > 防災・危機管理 > 備える > 要配慮者利用施設における避難確保計画の作成と訓練の実施について

ここから本文です。

更新日:2025年4月22日

要配慮者利用施設における避難確保計画の作成と訓練の実施について

制度の概要

 「浸水想定区域」及び「土砂災害警戒区域」内にある要配慮者利用施設は、 水防法及び土砂災害防止法により、「福島市地域防災計画」に名称と所在地が定められ、避難確保計画の作成(変更)と計画に基づいた避難訓練の実施・報告をすることが義務付けられています。
対象施設の所有者または管理者の皆様は、避難確保計画の作成、訓練の実施、市への報告をお願いします。

対象施設はこちらからご確認ください→福島市地域防災計画資料編抜粋(土砂)(PDF:237KB)

 

避難確保計画について

計画を作成、または作成済みの計画を変更した場合は、担当課(PDF:143KB)へ計画を2部持参または郵送により提出して下さい。
 

避難確保計画のひな形

土砂災害避難確保計画(ワード:127KB)

浸水避難確保計画(ワード:125KB)

チェックリストと避難経路図作成のポイント

計画作成の際にご活用ください。

避難確保計画チェックリスト
避難経路図作成のポイント
避難経路図作成例

訓練の実施及び報告

避難確保計画に定めた訓練を実施した場合は、下記の報告書をメールまたはオンラインでご提出ください。
なお、訓練実施の際は、避難訓練実施例や避難訓練行動チェックシートを参考にしてください。

報告様式

○メールなどで報告する場合

訓練実施結果報告書(ワード:39KB)
避難訓練実施報告書(記載例)(PDF:283KB)


○オンラインで報告する場合

こちらから報告⇒避難訓練結果実施報告(外部サイトへリンク)

(参考資料)

避難訓練実施例(ワード:18KB)
避難訓練行動チェックシート(ワード:18KB)

関連資料

土砂災害警戒区域・浸水想定区域

土砂災害ハザードマップ
洪水ハザードマップ

参考資料

要配慮者利用施設の所有者・管理者の皆さまへ(国土交通省チラシ)(PDF:369KB)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

市長直轄 危機管理室 計画係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-525-3793

ファクス:024-536-4370

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?