ここから本文です。
更新日:2020年2月17日
国内での新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、相談窓口の中止や延期をすることがあります。事前にご確認ください。
相談の種類 | 相談日時 | 問い合わせ先 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
新型コロナウイルス感染症に関すること |
①平日8時30分~21時、土日祝日8時30分~17時15分 ②土日祝含む24時間 ③土日祝含む9時~21時 |
①一般相談(コールセンター) ②帰国者・接触者相談センター 0120-567-747 0120-565653 |
||
市民法律相談 | 毎月第1・2・3・4金曜日 午後1時30分から午後4時まで |
生活課(市民相談室) |
弁護士が相談に応じます。生活課への予約が必要です。(福島市在住者対象、相談は年度内1回となります。) ※当面の間、対面による相談を中止し、電話相談とします。 |
|
登記相談 | 毎月第1・3水曜日 午前10時から正午(中止) 午後1時から午後3時(中止) |
司法書士が相続登記等の相談に応じます。 当面の間、中止します。 |
||
登記測量相談 |
土地家屋調査士が土地・建物等の問題について相談に応じます。 当面の間、中止します。 |
|||
市民一般相談 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前9時30分から正午まで 午後1時から午後4時45分まで |
市の相談員が相談に応じます。※当面の間、対面による相談を中止し、電話相談とします。 | ||
行政相談 | 毎月第2・4木曜日 街かど何でも相談室 午前10時から正午(中止) |
福島行政評価事務所 電話:024-534-1101 |
行政相談委員が相談に応じます。 当面の間、中止します。 |
|
毎月第1・3木曜日 午前10時から正午(中止) |
生活課(市民相談室) |
|||
配偶者などの暴力・夫婦関係に関する相談 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
こども家庭課 |
女性相談員が相談に応じます。 | |
消費生活・多重債務に関する相談 |
月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) |
消費生活センター |
訪問販売トラブルなどの消費生活に関する相談や多重債務問題に関する相談に応じます。 | |
公害苦情の相談 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前8時30分から午後5時まで |
環境課 |
騒音、振動、悪臭などの公害の相談に応じます。 | |
就職の相談 | 月曜日から土曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前10時から午後7時まで |
福島市就職支援相談窓口 電話:024-525-3585 |
キャリアコンサルタントが就職における悩み・不安などの相談に応じます。 | |
子と親の相談 |
妊娠・出産・子育ての相談 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
こども家庭課・子育て相談センターえがお |
妊娠期から子育て期までのワンストップ相談窓口です。 |
子ども家庭総合支援拠点 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前8時30分から午後5時15分まで |
こども家庭課こども家庭係 電話:024-525-3780 |
育児不安、児童虐待・家庭内での悩みに関する相談に家庭児童相談員等がお応えします。 |
|
すこやかテレホン | 火曜日・水曜日・木曜日を除く毎日(12月29日から1月3日までを除く) 午後2時から午後8時まで |
青少年センター |
子供自身の悩み、親の悩みの相談を受けています。 | |
生活保護の相談 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前8時30分から午後5時まで |
生活福祉課保護係 |
生活扶助・医療扶助などの相談に随時応じています。 | |
高齢者の介護や生活に関する相談 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前8時30分から午後5時まで |
長寿福祉課長寿支援係 電話:024-525-7657 |
高齢者の介護に関する相談 | |
高齢者に関する相談 | 月曜日から金曜日まで(祝日及び12月29日から1月3日までを除く) 午前9時から午後5時まで |
長寿福祉課 |
老人クラブの加入や活動について | |
法的トラブルの相談 |
毎週月曜日から金曜日まで 土曜日 |
法テラス福島 コールセンター 電話:0570-078374 |
解決に役立つ法制度や最適な相談機関を紹介します。 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください