「こども誰でも通園」は、保護者の皆さんと一緒にこどもの育ちを支え、応援するためにできた、新しい制度です。
「こども誰でも通園」は、保護者が仕事をしているかどうかなどに関わらず、生後6カ月~満3歳未満の保育所等に通っていないお子さんが、教育・保育施設を時間単位で利用できます。
令和7年度福島市こども誰でも通園制度チラシ (PDFファイル: 730.4KB)
また、保育所などに通っていない3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)を対象とした事業もあります。
令和7年度未就園児の定期的な預かり保育事業について(3歳児を対象としたこども誰でも通園:福島市独自事業)
利用できるお子さん
「こども誰でも通園」は、施設を利用する時点で、下記1.~3.のすべてを満たすお子さんが利用できます。
- 利用日時点で、生後6か月~満3歳未満
- 認可保育施設(保育所・認定こども園など)、企業主導型保育事業所、幼稚園に通園していない
- 福島市民(福島市に住民登録があり、現に居住している)
- こども誰でも通園制度を実施している施設と併設の「地域子育て支援センター」を利用いただいたうえでのご利用となります。
利用できる施設・時間
利用できる施設(令和7年7月1日現在)
施設名 | 利用できる日時 | 電話番号 |
---|---|---|
にじとはとのおうち (三育子育て支援センター内) |
月曜日~金曜日 (祝日などを除く) 10時00分~15時30分 |
024-559-1710 |
ほくしん子育て支援センター ほくしん保育園 |
火曜日・木曜日 (祝日などを除く) 12時30分~15時30分 |
024-552-2774 |
- 子育て支援事業の問い合わせも同じ電話番号です。
利用できる時間
- お子さん1人が利用できる時間は、ひと月あたり上限10時間です。
- 施設の利用できる時間の範囲内で、1日(1回)あたり、最低1時間から利用できます。
利用の料金
「こども誰でも通園」の利用では、利用時間に応じて利用料をご負担いただきます。
- 1時間あたりの料金設定は施設により異なりますので、事前によくご確認ください。
- 施設によっては、その他に実費を負担いただく場合があります。
利用料の減免
下表の条件に当てはまるかたは、利用料が減額されます。
- 税申告をしていないかたは減免の確認ができませんので、至急申告してください。
- 家計の主宰者が同世帯の祖父母等と判断される場合には、そのかたの市区町村民税課税状況をもとに決定します。
生活保護法による被保護世帯 | 1時間あたり300円減額 |
---|---|
市区町村民税非課税世帯 | 1時間あたり240円減額 |
市区町村民税所得割額合算額が7万7,101円未満の世帯 | 1時間あたり210円減額 |
その他支援児童がいる世帯 | 1時間あたり150円減額 |
利用の流れ

親子で子育て支援センターを利用
「こども誰でも通園」をご利用の前に、利用したいと考えている施設で実施している「子育て支援事業」への参加をお願いします。
なお、利用の申請との順序は問いません。
利用の申請
「こども誰でも通園」を利用したいかたは、事前に申請し、こども誰でも通園総合支援システムに登録する必要があります。
- 市は、「こども誰でも通園」の利用に必要な市民税や世帯情報、申請者の情報などを閲覧します。
- 申請で提供いただいた個人情報などは、安全・適切な保育を提供するために、利用する施設と共有します。なお、本事業の業務以外には使用しません。
- メールアドレスは、こども誰でも通園制度総合支援システムの利用時に重要な情報になりますので、誤りなどがないよう正確に記入・入力してください。
対象者確認申請書
電子申請する場合
電子申請入力ページから必要事項を入力し、送信してください。

- 電子申請の場合、下表「申請の時に提示または添付するもの」の所得課税証明書・住民票は画像などを添付して申請し、別途、原本などを郵送などで提出してください。
- 本人確認証の添付は不要です。
紙で申請する場合
対象者確認申請書様式に必要事項を記入し、担当課の窓口に提出してください。
- 窓口への来訪が困難な場合、郵送による申請も可能です。
- 郵送の場合、下表「申請の時に提示または添付するもの」に記載の提示物や添付物は、原本またはコピーを同封してください。
対象者確認申請書【記入例】 (PDFファイル: 409.1KB)
申請のときに提示または添付するもの
利用料減免内容申告書 (Excelファイル: 14.2KB)
市から確認通知を発行
- 市が、「こども誰でも通園」を利用できる条件を満たしているかなど、申請内容を確認します。
- 利用できる場合、市から申請者宛に「確認通知兼アカウント発行通知」を郵送します。
- 申請いただいたメールアドレスに、「こども誰でも通園総合支援システム」から利用登録に関するメールが送信されます。
- 申請してから実際にご利用いただくまで、3週間程度の期間を要する場合があります。
家庭の状況が変わったら
対象者の確認を受けたかたの家庭状況が、申請したときから変わった場合などには、届け出なければなりません。詳しくは、担当課にご相談ください。
申請書に書いた内容に変更があったとき
変更申請書を担当課に提出してください。
- 婚姻・離婚・出生など、氏名や世帯の構成員が変わったとき
- 福島市内の別住所に転居したときや、連絡先が変更になったとき
- 生活保護の適用を受けた、または廃止になったとき
- お子さんが障害者手帳の交付を受けた、または返納したとき
利用できる条件を満たさなくなったとき
消滅申請書を担当課に提出してください。
- 福島市外に転出するとき
- 認可保育施設(保育所・認定こども園など)、企業主導型保育事業所、幼稚園に入園したとき
- 利用しているお子さんが満3歳になったとき
施設の事前面談(親子面談)
「こども誰でも通園」の利用には、お子さんに安全・適切な保育を提供するため、事前の面談が必要です。お子さんの保育の方針や、施設を利用するときの注意点などを、施設と十分に相談・確認してください。
- 初めて利用する施設の場合、事前面談が終わらなければ、利用の予約を完了できません。
- 2025(令和7)年度中の「こども誰でも通園」利用は、事前面談を「子育て支援センター」の利用中に実施できます。
事前面談の手順
- こども誰でも通園制度総合支援システムから、事前面談の希望日を登録
- 具体的な場所や時間は、事前面談を希望する施設と相談
- 事前面談のときは、必ず利用したいお子さんを同伴
施設の利用
施設の利用予約や登園・降園手続きは、こども誰でも通園制度総合支援システムを通して行います。システム利用にあたっての詳細は、ヘルプ機能などをご確認ください。
- 予約をキャンセルした場合は、キャンセルポリシーに基づき対応します。
- 利用開始時刻を過ぎて登園した場合、キャンセルポリシーの対象になります。
- 施設により予約の〆切日などが異なるため、システムに掲載されている情報をよくご確認ください。
1.ログイン | システムに市から発行したアカウントでログインします。 初めてログインした時は、こどもの情報登録など初期設定が必要です。 |
---|---|
2.利用日時の予約 | 利用希望施設の予約できる日時の中から、利用希望日時を予約します。 施設が予約情報を確認(承認)すると、予約が確定されます。 |
3.施設の利用 | 施設が設定している利用開始・終了時刻の時間内で登降園してください。 登園・降園時には、施設の二次元バーコードを読み込み手続きします。 |
料金の支払い
利用の料金は、利用した施設に支払います。利用した施設の請求に沿ってお支払いをお願いします。
- 利用料金の概算はシステムで把握できますが、実際の利用料金とは異なる場合がありますので、施設によくご確認ください。
- 利用終了時刻前に降園した場合でも、利用料の減額はされません。
- 降園が予定時刻を過ぎた場合、「こども誰でも通園」とは別に料金を請求される場合があります。
- 未納がある場合、施設の判断により利用をお断りする場合があります。
キャンセルポリシー
利用日時の予約をした後に、利用者側の都合で予約をキャンセルする場合には、キャンセルポリシーに基づいて取り扱います。
「こども誰でも通園」をご利用の際は、キャンセルポリシーの内容をよく確認し、同意の上でご利用ください。
予約をキャンセルするには
- こども誰でも通園制度総合支援システムからキャンセルしてください。
- やむを得ない事情で急にキャンセルせざるを得なくなった場合は、速やかに予約した施設に直接連絡してください。
- 予約日時を変更したい場合は、既に予約した日時をキャンセルした上で、改めて変更後の日時を予約してください。
- キャンセルや予約変更が頻繁に生じているかたは、利用をお断りする場合があります。
キャンセルの取り扱い
キャンセルの 手続日時 |
予約日前日の 23時59分まで |
予約日当日の 0時0分から (事業所都合の場合) |
予約日当日 の0時0分から (事業所都合以外の場合) |
---|---|---|---|
利用できる 時間の消費 |
消費されません | 消費されません |
予約時間分が 差し引かれます |
- 利用料金やキャンセル料金などの取り扱いは施設により異なりますので、利用する施設のキャンセルポリシーをご確認ください。
申請書様式など
対象者確認申請書【記入例】 (PDFファイル: 409.1KB)
令和7年度福島市誰でも通園利用案内 (PDFファイル: 637.5KB)