子ども食堂とは?
「子ども食堂」とは、無料または低額で食事を提供する場所のことです。
福島市の子ども食堂では食事の提供にとどまらず、学習支援や体験活動、フードパントリー等、様々な活動をとおして「子どもの居場所づくり」を行っています。
また、子どもに限らず保護者や地域住民なども参加し、地域交流の場にもなっています。
令和6年度版子ども食堂MAPが完成しました!
新たに開設された子ども食堂を追加し、子ども食堂MAPをリニューアル!
今年は2万5000部を発行し、各小中学校に配布!
支所・学習センターにも設置されますので、ぜひお手に取ってご覧ください!!

子ども食堂に行ってみたい!
現在、福島市では子どもの居場所として49か所(令和6年5月現在)の子ども食堂が活動を行っています。
子ども食堂によって、利用方法や対象者、活動内容が異なりますのでご利用の際には事前に各子ども食堂にお問い合わせください。
各子ども食堂については、子ども食堂マップ・子どもの居場所マップからご確認ください。

子ども食堂を支援したい!
子ども食堂を支援したい方は、「子どもの居場所づくりバックアップ本部」にお問い合わせください!
子ども食堂への寄付やボランティアを希望される方にも対応しています。
子ども食堂への直接の持ち込み
市内の子ども食堂では、個人や団体から直接食品の持ち込みを受け付けている場合があります。
お近くに子ども食堂等があり、食品の寄付をお考えの方は事前に各団体に食品の直接の持ち込みが可能かどうかご確認ください。
持ち込みが可能な場合は、食品が対象となっているか(食品の種類、賞味期限等)や寄付の方法について各子ども食堂に確認のうえ、お持ち込みください。
子ども食堂をつくりたい!
「子ども食堂をつくりたいけどどうすればいいかわからない!」という方は、「子どもの居場所づくりバックアップ本部」にご相談ください。
本市では、市内で子どもの居場所づくりを行う団体等を支援するため、「子どもの居場所づくりバックアップ本部」を設置しています。
また、市内の子ども食堂で構成されたネットワーク「福島市子ども食堂NET」では、子ども食堂同士の連携を図り、持続可能な子ども食堂の運営ができるようサポートしています。
「子どもの居場所づくりバックアップ本部」とは
「子どもの居場所づくりバックアップ本部」では、市内で子どもの居場所づくりを行っている団体が食材提供や支援情報等を共有できるほか、これから子ども食堂を立ち上げたい方からの相談も受け付けています。
主な支援内容
子どもの居場所を運営している方への支援内容
- 研修会の開催
- 運営面・資金面の相談
- 個別ケース相談 ほか
子どもの居場所をつくりたい方・興味がある方への支援内容
- 居場所づくりに関する講演会の開催
- 地域での勉強会の開催(講師派遣など)
- 居場所づくりに関するスタートアップ相談 ほか
子どもの居場所を支援したい方(寄附・ボランティア等)への支援内容
- 寄付先の紹介
- ボランティアに関する相談
各種相談・問い合わせ先
福島市子どもの居場所づくりバックアップ本部
(受託団体:特定非営利活動法人ビーンズふくしま)
- 住所:福島市霞町9-18
- 受付時間:午前9時30分から午後6時30分まで(月曜日から金曜日)
- 担当直通:080-4184-9438

この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 こども政策課 こども青少年政策係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-572-3416
ファックス:024-572-3417
お問い合わせフォーム