ファミリーサポート事業のしくみ
「お子さんを預かってほしいかた(お願い会員)」と「お子さんを預かることができるかた(まかせて会員)」が会員となり、お互いに信頼関係を築きながら子どもを預け・預かる、地域が主体となっておこなう子育て支援の有償ボランティア活動です。
福島市が事務局(アドバイザー)となり、責任を持って仲介・斡旋をおこないますので、安心してご利用いただけます。
ご利用にあたっては、入会説明会を受講し、会員登録することが必要です。会員登録は無料です。

お願い会員
福島市に在住または在勤で、0歳(概ね生後2カ月)から小学6年生までのお子さんがいるかた。
まかせて会員
福島市にお住まいで、20歳以上の心身ともに健康で自宅にてお子さんを預かることができるかた。
講習会の受講を終了されたかた。
どっちも会員
「お願い会員」と「まかせて会員」の両方を兼ねるかた。
主な活動内容
- 保育所(園)、認定こども園、幼稚園、放課後児童クラブなどの開始前・終了後の預かり。
- 保育所(園)、認定こども園、幼稚園、放課後児童クラブ、習い事への送迎。
- お子さんを連れて出かけにくい時(病院や冠婚葬祭、授業参観、美容院など)の預かり。
- 一時的な仕事の都合、友人との会食やリフレッシュなどの預かり。
預かる場所は、原則「まかせて会員」の自宅でおこないます。
活動中の万一の事故に備え、「まかせて会員傷害保険」「賠償責任保険」「依頼子ども傷害保険」の3つの保険に加入しています。
また、活動前に、会員同士で「事前打合せ」をおこない、依頼内容や気をつけてほしいことなどを確認していただきます。
病児・病後児預かりについて
病児・病後児預かり援助活動は、病気または病気の回復期にあり、保育施設等に預けることができないお子さんの預かりを行います。
急な発熱時の預かりや受診代行についてもご相談ください。
感染症の場合は、事前に医療機関を受診し、医師の診断が必要です。ただし、病状等によっては、医療機関を受診していても、預かりができない場合もあります。
- 利用対象:満3か月から小学6年生の児童
詳しくは、こども緊急サポートふくしま(福島市病児・緊急対応強化委託事業)にお問い合わせください。 - 電話:024-597-6966 開所時間 月曜日から土曜日までの午前8時30分から午後5時まで
- 専用番号:080-2817-4127 受付時間 月曜日から土曜日までの午前6時00分から午後7時まで
上記以外の時間は、ショートメールにて受付
活動時間と利用料金
活動時間 | 1時間あたりの利用料金 |
---|---|
【基本時間】 月曜日から金曜日までの午前7時から午後7時まで |
【基本料金】
|
基本時間外および土曜日・日曜日・祝日 | 基本料金の100円増 |
病児・病後児の預かり (こども緊急サポートふくしまのみ) |
基本料金の100円増 |
宿泊を伴う預かり午後8時から翌午前8時 (こども緊急サポートふくしまのみ) | 7,000円 |
(注意)「お願い会員」は、上記利用料金のほか、おやつ代・交通費など、援助活動にかかった経費(実費)を「まかせて会員」に直接支払います。
入会説明会日程
入会を希望される方を対象に、説明会を開催しています。
活動される前に会員登録をお願いします。
入会説明会当日の託児を希望されるかたは、事前にファミリーサポートセンターに予約をお願いします。
2025年度 予定している説明会
日程
- 2025年
- 4月11日(金曜日)
- 5月13日(火曜日)
- 6月12日(木曜日)
- 7月9日(水曜日)
- 8月19日(火曜日)
- 9月9日(火曜日)
- 10月15(水曜日)
- 11月11日(火曜日)
- 12月12日(金曜日)
- 2026年
- 1月16日(金曜日)
- 2月10日(火曜日)
- 3月13日(金曜日)
- (注意)日時や開催場所は変更になる場合があります。
- (注意)詳しくは、ファミリーサポートセンターへお問い合わせください。
時間
午前10時~正午まで
場所
福島市市民センター
準備するもの
- 会員となる本人の顔写真(たて3センチメートル×よこ2.4センチメートル)
- 「まかせて会員」…2枚
- 「お願い会員」…1枚(スナップ写真可)
- (注意)お子さんの写真は必要ありません。
- 筆記用具
その他
- 託児を希望される場合は、前日までにファミリーサポートセンターに予約をお願いします。
- 「まかせて会員」もしくは「どっちも会員」になるためには、原則「まかせて会員講習会」の受講が必要です。
会員交流会
会員同士の親睦を深める交流会や、子育てに関する研修を開催しています。
会員向けの会報紙「はーもにー」を発行しています。
まかせて会員募集中
「まかせて会員」が不足しています。
特別な資格は必要ありませんが、まかせて会員として活動いただくための講習を受講していただきます。
ご自身の子育て経験を活かしたいかた、地域で子育ての援助をしていただけるかた、ぜひ会員の登録をお願いします。
講習科目の主な内容
- 「保育の心」…育児支援者としての心構えや、活動中に留意することを理解する。
- 「事故による子どもの傷害」…子どもによくある事故の特徴や原因、事故を防止するための具体的な方法を理解する。
- 「子どもの遊び」…子どもの年齢に応じた遊びの内容を理解する。
- 「子どもの栄養と食生活」…子どもの発達段階に応じた必要な栄養、食事を与える際の注意事項について理解する。
現在の会員数
お願い会員 | まかせて会員 | どっちも会員 | 合計 |
---|---|---|---|
1,347人 | 270人 |
134人 |
1,751人 |
ファミリサポートセンター各種様式
会員登録変更届(第3号様式) (PDFファイル: 51.3KB)
事前打ち合わせ票(第5号様式) (PDFファイル: 346.4KB)
お問い合わせ先
福島市ファミリーサポートセンター
〒960-8044
福島市早稲町4-16(ラヴィバレ一番丁3階)
電話:024-526-0612
ファクス:024-526-0613
受付時間:月曜日から土曜日までの午前8時30分から午後5時まで
休日:日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)
※令和7年7月22日(火曜日)より、本庁に移転します。
こども緊急サポートふくしま(福島市病児・緊急対応強化委託事業)
〒960-8071
福島市東中央一丁目32-2 第3三輪コーポ101
電話:024-597-6966 開所時間:月曜から土曜日までの午前8時30分から午後5時
専用番号:080-2817-4127 受付時間:月曜日~土曜日 午前6時から午後7時
上記以外の時間帯はショートメールから