平成25年4月1日に施行された「使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律」に基づき、平成27年2月より使用済小型家電のリサイクルが始まりました。携帯電話やデジタルカメラなどに含まれる貴金属やレアメタル(希少金属)などの再資源化やごみの減量化のために、市内の公共施設、民間商業施設に回収ボックスを設置しリサイクルします。
使用済小型家電リサイクルの目的
今まで資源にできない埋めるごみとして家庭から出されていた小型家電を回収し、適正に再資源化を実施できる事業者に引き渡してリサイクルを推進します。貴重な資源の有効活用・環境汚染の防止とともに、市のごみ減量化を目指します。
回収の方法
ボックス回収
市の公共施設や民間商業施設に設置した回収ボックスに使用済小型家電を投入してください。投入口(たて15センチメートル×よこ30センチメートル)に入る大きさのもののみ回収します。
(注意)回収は使用済小型家電のみです。古紙や古着は投入しないでください。
使用済小型家電回収ボックス設置場所 (PDFファイル: 331.2KB)

イベント回収
小型家電回収イベントにより不要になった家電を回収します。職員が立ち会いますので回収ボックスに入らない大きさの小型家電も回収します(例:ラジカセ、デスクトップパソコンなど)。
回収対象品目
品目名 | 具体的な例 |
---|---|
1 電話機、ファクシミリ装置その他の有線通信機械器具 |
|
2 携帯電話端末及びPHS端末その他の無線通信機械器具 |
|
3 ラジオ受信機及びテレビジョン受信機(家電リサイクル法施行令第1条第2号に掲げるテレビジョン受信機を除く) | ラジオ |
4 デジタルカメラ、ビデオカメラ、DVDレコーダその他の映像用機械器具 |
|
5 デジタルオーディオプレーヤ、ステレオセットその他の電気音響機械器具 |
|
6 パーソナルコンピュータ |
|
7 磁気ディスク装置、光ディスク装置その他の記憶装置 |
補助記憶装置
|
8 ディスプレイその他の表示装置 | モニター(ブラウン管式のものを除く) |
9 電子書籍端末 | 電子書籍端末 |
10 電子式卓上計算機その他の事務用電気機械器具 |
|
11 ゲーム機その他の電子玩具及び電動式玩具 |
|
その他 |
付属品
|
(注意)回収対象品目のうち回収ボックスの投入口に入らないデスクトップ型、タワー型パーソナルコンピュータなどはイベント回収のときに回収します。
ご注意いただくこと
- パソコンや携帯電話などに含まれる個人情報はあらかじめ消去してください。
- 電球・蛍光管・乾電池・ボタン電池は回収しません。必ず取り除いてから回収ボックスに投入してください。
- 家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、衣類乾燥機)は回収できません。
- 一度回収ボックスに入れたものは取り出せません。よく確認してから投入してください。
- 投入口に入らない小型家電は回収ボックスの上や周辺には置かないでください。投入口に入らない小型家電はイベント回収のときに回収します。イベント回収の日時・場所は市政だより等でお知らせします。
- 回収ボックスを利用できない場合は、これまでどおり、資源にできない埋めるごみ(60センチメートルを超えるものは粗大ごみ)で出してください。ただし、パソコンはステーション(集積所)には出さないでください。パソコンの回収方法はメーカーまたはパソコン3R推進協会にお問い合わせください
- 家庭から出される小型家電が対象です。事業所から出される小型家電は、事業所の責任において処理してください。
貴重な資源を有効利用するため、みなさまのご協力お願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
環境部 ごみ政策課 ごみ政策係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3744
ファックス:024-563-7290
お問い合わせフォーム