保険料を納めるのが困難な方
申請免除・納付猶予・学生納付特例・法定免除の手続き先と必要なものは下記のとおりです。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルでオンライン申請が可能です。
マイナポータルの利用方法については、マイナポータル操作マニュアルをご覧ください。
共通事項
| 必要なもの | 手続き先 | 
|---|---|
| 
 | 
 | 
申請免除・納付猶予
| 必要なもの | |
|---|---|
| 失業されている場合、いずれかをご用意ください。 | 
 | 

学生納付特例
| 必要なもの | |
|---|---|
| 学生を証明するもの | 在学証明書(原本)または学生証の写し | 

法定免除
| 種類 | 必要なもの | 
|---|---|
| 法定免除(障害年金2級以上を受けている方) | 年金証書 | 
| 法定免除(生活保護の生活扶助を受けている方) | 生活保護決定通知書 | 
| 法定免除(国立ハンセン病療養所などで療養している方) | 国立ハンセン病療養所などで療養していることがわかる書類 | 

法定免除(産前産後免除)
| 必要なもの | |
|---|---|
| 第1号被保険者(国民年金に加入している方)が出産した場合 注意)出産とは、妊娠85日(4か月)以上の分娩(早産、死産、流産及び人工妊娠中絶を含む)をいいます。 | 出生届がされていれば添付する書類はありません(出生届がされていない場合は母子健康手帳などの出産したことがわかる書類が必要です。また、死産等により届出を行う場合は、死産等の日および親子関係を明らかにすることができる書類が必要です。)。 ただし、被保険者と子が別世帯などにより確認ができないときは出産の日および親子関係を明らかにすることができる書類が必要です。 | 
| 第1号被保険者(国民年金に加入している方)が出産前に届出する場合 (出産予定日の6か月前から届出が可能) | 母子健康手帳など出産の予定日を明らかにすることができる書類 | 

保険料の納付方法の変更を希望される方
原則、年金事務所または金融機関での手続きとなります。
市役所では、一部手続きのみ可能です。詳しくはお問い合わせください。
口座振替の申し込みはマイナポータルを経由して「ねんきんネット」からも手続きが可能です。その際には、マイナポータルからねんきんネットとの連携が必要になります。

付加保険料の加入・辞退を希望される方
市役所本庁国保年金課または各支所・出張所で手続きができます。
マイナンバーカード(個人番号が確認できる書類)または基礎年金番号通知書・年金手帳(基礎年金番号が確認できる書類)と本人確認書類をご持参ください。
なお、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルでオンライン申請が可能です。

 
         
             
            