75歳以上の方(市民と広域避難者)を対象に、市内の路線バス、飯坂線の運賃を助成する「シルバーパスポート」は、より多くの方に利用しやすく持続可能な制度とするために、新たにタクシー利用を加えて利用額に上限を設けるなど、令和7年4月1日から新たな制度に変わりました。
制度の概要
制度の概要はこちら(PDFファイル:1.5MB)
問い合わせは「福島市シルバーパスポートコールセンター」まで
電話:024-572-3964 午前9時から午後5時まで。土曜日、日曜日、祝日、12月29日から翌年1月3日までを除く。
ファクス:024-533-0026
対象者
- 市内に住民登録がある75歳以上の方
- 東日本大震災により市内に避難し、原発避難者特例法第4条の届出をしている75歳以上の方
対象となる公共交通機関
- バス
- 福島交通株式会社が運行する市内の全バス路線
- ジェイアールバス東北株式会社が運行する「川俣高校前」線
- 有限会社カネハチタクシーが運行する「川俣松川」線、「川俣飯野」線
- (注意)高速バス、臨時バス、季節運行バスは対象になりません。
- 鉄道
福島交通飯坂線全区間 - タクシー
市内に事業所がある法人タクシー(一覧表は下記ファイルをご覧ください。)
(注意)介護タクシーは対象になりません。
利用可能タクシー事業者一覧 (PDFファイル: 207.6KB)
制度の説明
制度の利用には申請が必要です。
利用の方法は以下の2つのパターンです。ご自身に合った利用方法を選んで申請してください。
パターン1(バス・飯坂線とタクシーの併用)
バス・飯坂線(利用上限1万円)+タクシー(利用上限1万円)(注意)タクシーの利用にはマイナンバーカードを使います。
パターン2(バス・飯坂線のみ)
バス・飯坂線のみ(利用上限2万円)

ジェイアールバス東北を利用する方
上記で選んだパターンのうち「バス/飯坂線」の利用金額を、ジェイアールバス東北で利用できる回数券に5,000円単位で割り振りすることができます。

利用パターン1.(バス・飯坂線とタクシーの併用)

利用パターン2.(バス・飯坂線のみ)
令和7年度の利用パターンの変更
特例として、バス/飯坂線・タクシーのどちらも未利用の場合に限り、令和7年度途中の利用パターン変更を受付します。
シルバーパスポートの再発行実費として、1,000円ご負担いただきます。
受付日時 平日 午前8時30分から午後5時
受付場所 市役所6階 交通政策課窓口
必要な物
- 身分証明書(代理人の場合は対象者、代理人両方の身分証明書)
- シルバーパスポート(ICカード)
- マイナンバーカード(タクシー助成に係る変更希望の方)
- JRバス東北回数券(お持ちの方)
- 現金1,000円
申請方法
申請書を対象者の住所地へ郵送します。
申請書の郵送時期
- 令和7年3月31日時点で75歳以上の方→令和6年9月末に郵送しています。
- 令和7年4月1日以降に75歳になる方→誕生日の約2カ月前に郵送します。
申請方法は「電子申請」と「郵送申請」の2通りあります
申請期限までに申請してください。期限を過ぎても申請はできますが、助成開始が遅れる可能性があります。

タクシー助成を選択した方
タクシーを利用するためには、マイナンバーカードに利用登録をする必要があります。
(注意)マイナンバーカードをまだお持ちでない方の新規申請は下記リンクから
申請でタクシー助成を選択された方へ、タクシー利用登録の案内通知を送付します。
案内通知が届きましたら、特設登録窓口(場所)と日時を予約してください。
予約した日時に登録窓口にお越しいただき、マイナンバーカードに利用登録をします。

特設登録窓口の場所・日時
令和7年4月4日より、下記のとおりタクシー利用の特設登録窓口を開設しています。(予約優先制)
開設場所 | 開設日時 |
---|---|
本庁市役所1階 |
(注意)祝日、12月27日~1月3日を除く。 |
6支所:2か所を巡回型で開設
|
|
令和7年7月開設スケジュール
(注意)参議院選挙の期日前投票の関係で、一部支所で開設できない期間があります。
(注意)7月25日以降は、後日公表します。
各登録窓口へお持ちいただくもの
- ご本人が窓口へお越しになる場合
- 「マイナンバーカード」
- お送りした「案内通知」
- 代理人が窓口へお越しになる場合
- タクシー利用を登録する方の「マイナンバーカード」
- お送りした「案内通知」
- 代理人の身分証明書(氏名・生年月日・住所が確認できるもの)
ご注意ください!
マイナンバーカードを更新、紛失等で再発行した場合は、新しいマイナンバーカードに再度利用登録が必要です。
新しいマイナンバーカードを受け取ったあとに特設窓口を予約いただき、利用登録するようお願いいたします。
新しいシルバーパスポート(ICカード)の送付

- 令和7年3月31日時点で75歳以上の方で申請期限までに申請した方
→令和7年3月末までにゆうパックにて送付しました。
ご不在などで受け取れなかった方はコールセンター(024-572-3964)へご連絡ください。 - 令和7年4月1日以降に75歳になる方で申請期限までに申請した方
→誕生日の属する月の前月末日までに簡易書留郵便にて送付します。
申請期限に申請が間に合わなかった方は、送付が遅れる可能性があります

(注意)旧制度のICカード(ももりんシルバーパスポート)は令和7年4月以降は使えません。
ハサミ等で切って、埋めるごみ(不燃ごみ)で捨ててください。
利用方法

福島交通路線バス・自治体バスの利用方法
市から送付される新しいシルバーパスポートを使います。
乗るときと降りるときに読取機にかざしてください。
(注意)事業対象区間の詳細は下記ファイルをご覧ください。

注意点
降りるときに「不足」の表示が出たら、不足額をお支払いください。
- 残額が不足しているとき
- 市域をまたいで利用したとき
高速バス・季節運行バス・臨時バスは利用できません。
福島交通飯坂線の利用方法
市から送付される新しいシルバーパスポートを使います。
駅のホームに入るとき・出るときに読取り機にかざしてください。

JRバス東北(福島駅~川俣高校前)の利用方法

JRバス東北がICカードに対応するまでは、専用の回数券を利用します。
バスに乗るときに整理券を取り、降りるときに整理券と運賃分の回数券を運賃箱に入れてください。

タクシーの利用方法
タクシー利用登録をしたご自身のマイナンバーカードを使います。
利用登録をしたマイナンバーカードには電子助成券が入っています。
乗るときにマイナンバーカードを使うことを運転手に伝えてください。
降りるときに助成券を何枚利用するかを伝え、読取機にマイナンバーカードをかざしてください。
運賃から助成券分を引いた残りの金額をお支払いください。


シルバーパスポート制度に関しては、以下のコールセンターにお問い合わせください。
