割賦購入
ローンで購入することで、所有者はローンを組んだ会社になります。
月割課税制度
自動車税(県税)に導入されていて、税金を1ヶ月単位で計算する制度です。
納税通知書
税金の金額や納期限が記載されたもので、金融機関等で税金を納めるためのものです。
また、車検のある車の場合は、納めていただいた後、車検を受ける際の納税証明としてもお使いいただけます。
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
バイクや小型特殊自動車の標識の交付を受けるためにお使いいただく書類です。
各支所・出張所に備え付けてありますが、各支所・出張所では手続きできません。
軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
バイクや小型特殊自動車の標識の抹消(廃車)をするためにお使いいただく書類です。
各支所・出張所に備え付けてありますが、各支所・出張所では手続きできません。
販売証明書
販売店より、販売店の所在地・名称、販売した日付、販売したバイクの車台番号等を記入していただいたものです。
譲渡証明書
前所有者より、前所有者の住所・氏名、譲り渡した日付、譲り渡したバイクの車台番号等を記入していただいたものです。
車台番号
バイクのフレームに打ち付けてある(凹凸があります)番号で、1台1台必ず異なった番号になります。
車台番号のトレース
車台番号の上に柔らかい紙をあて、鉛筆でこすっておとりいただく写しです。
手順
【1】車台番号の位置

【2】トレースのとり方

【3】トレース

(注意)車種によって車台番号の位置が変わります。
廃車申告受付書
標識の抹消(廃車)をしていただいた際に交付する書類で、再登録に使用する「登録用」と、保険の解約等に使用する「保険用」があります。
標識
ナンバープレートのことです。
標識交付証明書
標識を交付した際にお渡しする書類で、どなたに、どの標識を、どのバイクにという内容を記載してあります。
書類
前市区町村から転出者へ届く「はがき」等があります。