まちなか広場を専用使用する際は、下記の流れになります。

広場の使用申請にあたって
必ず市街地整備課へ事前相談をおこなってください。
事前相談は、使用希望日の属する月の6か月前の初日(土曜日、日曜日、祝日を除く)から受け付けています。
申請方法について、下記手引きをご参照ください。
福島市まちなか広場使用の手引き (PDFファイル: 1.4MB)
広場のレイアウトを確認したいかたは、下記をご活用ください。
まちなか広場平面図(白図) (PDFファイル: 66.8KB)
まちなか広場平面図(設備、寸法) (PDFファイル: 88.2KB)
主な申請の流れ
1.事前相談(広場使用6か月前の月の初日)
下記より相談事項を入力してください。
オンライン申請(事前相談)
2.申請書の提出(広場使用2週間前まで)
オンライン申請(申請書提出)
- 使用許可書と納入通知書の送付(市)(申請後1週間ごろ)
- 使用料の納入(広場使用前日まで)
- 広場倉庫鍵の受取り及び使用説明(広場使用前日あるいは当日)
- 広場使用当日
- イベント終了後、鍵返却、アンケート提出、音量測定結果提出(該当時のみ)
その他のオンライン申請
1.使用変更(取消)申請(広場使用3日前まで)
2.行為変更(取消)申請(広場使用3日前まで)
使用料
広場使用料
区分 | 単位 | 使用料 |
---|---|---|
電気、水道を使用する場合 | 1時間につき | 600円 |
電気、水道を使用しない場合 | 1時間につき | 540円 |
(注意)夜間照明や水飲み・手洗いなどの使用は対象となりません。
備品使用料
区分 | 単位 | 使用料 | 数量 | 備考 |
---|---|---|---|---|
テント | 1張1回につき | 500円 |
|
ワンタッチ式 |
テーブル及び椅子 | 1式1回につき | 1,000円 |
|
|
組立式ステージ | 1式1回につき | 2,000円 |
最大約49平方メートル |
アルミ製 |
人工芝マット | 1式1回につき | 600円 |
12ロール |
|
ミスト発生機 | 1台1回につき | 1,300円 | 2台 |
簡易移動式ファン型 |
放送設備 | 1式1回につき | 2,400円 |
|
ワイヤレスマイク及びピンマイクは800メガヘルツを使用 |
(注意)その他、無償で貸し出し可能な備品もあります。(中テント用横幕(1張)、小テント用横幕(1張)、長テーブル(24台)、パイプ椅子(58脚)、運搬用台車(2台)、木製長ベンチ(5基)、セーフティーコーン(30個)・バー(20本))
単位の欄中「1式」と記載のある備品については、貸出数量に関わらず同一料金となります。
単位の欄中「1回」とは、使用の許可を受けた回ごとの、当該許可を受けた時間内における使用をいいます。ただし、当該許可を受けた期間が翌日以降にわたる場合は、1日(1日に満たない端数があるときは、1日として計算します。)につき1回となります。
備品イメージ






使用料の減免
使用料の特例免除
福島駅東口地区第一種市街地再開発事業の工事期間中のにぎわい創出や街なかにおける若者の活動促進のために、以下に該当するかたがまちなか広場の使用申請をする場合、使用料(広場、備品使用料)を免除します。
対象者 | 免除率 |
---|---|
申請のあった全てのかた |
50% |
学生など | 100% |
身体障がい者手帳などをお持ちのかた | 100% |
使用料の減免
対象者 | 減免率 |
---|---|
市又は市の機関の共催により使用する場合 | 50% |
市内の国、独立行政法人又は他の地方公共団体が公益のために自ら使用する場合 | 50% |
イベント等の周知
下記の方法でイベント等の周知をおこなうことができます。
デジタルサイネージ
まちなか広場に設置されているデジタルサイネージでイベントを周知します。
使用の際はまちなか広場サイネージ放映依頼書を提出してください。
まちなかイベントカレンダー
新しい風ふくしま懇談会が運営するホームページでイベント等を周知します。
周知が必要なかたは、使用申請書の「その他の事項 イベントカレンダー掲載」をチェックしてください。
キッチンカー出店
広場では、賑わいの創出及び利用者の利便性向上のため、イベント開催時以外の平常時におけるキッチンカーの出店を許可しています。詳細は、下記の要綱をご確認ください。
福島市まちなか広場におけるキッチンカー出店要綱 (PDFファイル: 669.1KB)
出店可能箇所
出店可能箇所は、下記のレイアウトをご確認ください。
- (注意)1日あたり最大出店可能台数は3台まで(1事業者につき1台のみ)とします。
- (注意)各キッチンカーの出店箇所は市で指定させていただきます。
まちなか広場キッチンカーレイアウト (PNG: 420.4KB)
日時
イベント開催がない日のみ出店が可能です。
時間は、午前7時から午後9時まで(準備・片付けを含む)の間で、出店者の希望する時間帯とします。
(注意)出店許可後であっても同日にイベントにおける使用の申請があった場合は、市がイベントとの同時使用等を調整する可能性がありますので、ご了承ください。
販売可能品目
自動車を用いた食品営業(飲食店営業)として、保健所から営業許可を受けた範囲内の飲食物を販売可能とします。
使用料
区分 | 単位 | 使用料 |
---|---|---|
電気、水道を使用する場合 | 1時間につき | 100円 |
電気、水道を使用しない場合 | 1時間につき | 90円 |
手続き
- 出店希望日の属する月の前月初日から15日(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌開庁日)までに必要書類を提出してください。(注釈1)
- 担当者より出店可否を連絡します。同一日に出店希望が3台を超える場合は、出店希望日の属する月の前月の20日(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌開庁日)の10時に抽選を行い、出店可否を決定します。
- 許可書及び納入通知書をお渡ししますので、納入通知書に記載の納期限までに市収納金融機関にて使用料を納入してください。(注釈2)
- 該当月の初回出店日に市役所6階市街地整備課にお越しください。鍵をお渡しします。
- 鍵は出店の都度貸出しますので、出店後は速やかにご返却ください。
- 出店日の翌月10日までに実績報告書をご提出ください。
- (注釈1)キッチンカーの出店については、オンライン申請はできませんので、ご注意ください。
- (注釈2)使用料は前納となりますので、初回出店前に、1月分をまとめてお支払いただきます。
提出が必要な書類
下記の申請書様式は、申請書ダウンロードのページよりダウンロードしてください。
初回及び変更の都度提出が必要な書類
- 営業許可証の写し
- 乗入車両届出書
- 車両の外観写真
毎月提出が必要な書類
- 福島市まちなか広場使用申請書(様式第1号)
- 福島市まちなか広場行為申請書(様式第5号)
- まちなか広場キッチンカー出店希望表
使用後提出が必要な書類
まちなか広場キッチンカー実績報告書 (Excelファイル: 13.2KB)
提出・問い合わせ先
福島市役所 都市政策部市街地整備課 市街地整備係(本庁舎6階)
- 住所 〒960-8601 福島市五老内町3番1号
- 電話 024-525-3763
- ファックス 024-533-0026
福島市役所 都市政策部市街地整備課 市街地整備係へメールを送信
広場使用時の配布資料
広場使用の際は、下記資料をご参照ください。
まちなか広場使用に伴う注意事項 (PDFファイル: 76.9KB)
まちなか広場使用者アンケート
広場使用後は、アンケートにご協力ください。
まちなか広場使用者アンケート (Wordファイル: 31.7KB)
まちなか広場使用者アンケート (PDFファイル: 216.3KB)