検索の仕方
ここから本文です。
更新日:2024年6月25日
福島市で就農を希望する方を『フレッシュ農家さん』として、現在営農中の『センパイ農家さん』が、相談・体験・研修・営農・定着にいたる各ステップで必要な支援を『あぐりっしゅサポート』という名称で提供します。
あぐりっしゅ:「アグリ(農業)」、「フレッシュ(新規就農)」、「ウイッシュ(成功を願う)」という3つの要素を含んだ当事業のための造語です。
〇農業を始めたいので相談したい!
『センパイ農家さん』はじめ、市の職員や関係機関が連携して、農業のスタートアップをサポート。各種助成制度など紹介や、手続きなどをご案内します。福島市へ就農移住をご検討されている方には、Zoomによるオンライン相談での受付も可能です。まずは、福島市役所農業企画課(024-525-3740)へご連絡ください。(農業相談事業)
また、就農に関する相談は、内容により以下の機関でも受付しております。(※Zoom対応の可否については、それぞれにお問い合わせください。)
相談先 |
相談の主な内容 |
電話番号 |
福島県県北農林事務所農業振興普及部 | 研修・技術指導など | 024-521-2608 |
福島県農業経営・就農支援センター (福島県農業振興公社就農支援センター) |
栽培品目・経営規模、研修資金など |
024-521-8676 070-8801-4416 |
福島市農業振興課 |
各種制度紹介・手続きなど |
024-525-7720 |
福島市農業委員会事務局 | 農地の売買・賃貸借の相談など | 024-525-3779 |
JAふくしま未来福島地区営農企画課 | 栽培品目・経営規模、機械・施設、販路相談など | 024-554-5532 |
〇農業を体験してみたい!
『センパイ農家さん』が、就農を検討している『フレッシュ農家さん』に1日単位での農業体験をご提供。栽培作物がまだお決まりでない方や、農業未経験の方におすすめ。(農業体験支援事業)
〇農業の長期研修を受けるための資金なら
50歳未満の研修生が、先進農家や農業短期大学等の研修機関で1年以上かつ1200時間以上研修した場合に、年間150万円を最長2年間交付。(新規就農者育成総合対策(就農準備資金))
〇農業の研修生を受け入れるための資金なら
50歳未満の就農希望者を雇用し、技術・経営ノウハウ等を習得するために実施する研修に対して年間60万円を最長4年間受け入れ農家さんに交付。(雇用就農資金)
〇営農資金が必要なときは
〈国の支援〉
経営開始3年以内の50歳未満の方に、年間最大150万円、最長3年間の資金を交付。(新規就農者育成総合対策(経営開始資金))
〈市の支援〉
65歳未満の経営開始3年以内の方に、月額5万円(夫婦の場合は月額7.5万円)、最長2年間の資金を交付。(申請期間6月28日まで)
(農業経営開始支援事業(独立就農))
〇就農者を正規の従業員として雇用した法人さまに
法人が、就農者を正規の従業員として雇用した場合、月額5万円を最長2年間交付。(申請期間6月28日まで)
(農業経営開始支援事業(雇用就農))
〇農業用機械の資金なら
〈国の支援〉
農業用機械・施設等の取得に要する経費の4分の3以内を、最大750万円まで補助。(新規就農者育成総合対策(経営発展支援事業))
令和5・6年度中に農業経営を開始した50歳未満の方に限る。
〇農地を取得するときの資金なら
農地を賃借した場合、年間賃借料の2分の1を3年間交付。※上限20万円(農地流動化支援事業)
〇ご融資
農業用機械等購入に必要な資金を無利子で貸し付け。償還期限17年以内(据え置き期間5年以内)、融資限度額3700万円。(青年等就農資金:株式会社日本政策金融公庫)
〇農業メンター事業~就農後も安心して相談できる
『フレッシュ農家さん』が、スタートアップを経て農業経営が定着できるよう、農業に関する知識や技術の習得に限らず、農業全般について『センパイ農家さん』がメンター役(安心して相談できる人)となって、ご相談に応じます。
福島市へ就農移住された方も、安心して相談できるメンターがいると心強いですね!(農業メンター事業)
例えばこんなこと・・・
作物の栽培技術の細かいことを都度聞きたい!
経営管理ってどうしたらいいの?
地域活動へ参加するときに紹介してほしい!
もっと農地を増やしたいなあ。
…など、農業に関することならなんでもOK!
福島市で新たに農業をはじめた『フレッシュ農家さん』に、農業をはじめるきっかけや、支援を活用した感想、農業の魅力などをお聞きしました。ぜひご覧ください!
それぞれの支援には、受給要件がございますので、詳細は下記までお問い合わせください。
農業を始めるときの流れについては、こちらをご覧ください。→「福島市で農業を始めよう!」
上記の支援の内容は、PDFでダウンロードすることができます。
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください