1月31日(水曜日)

中核市移行に関する基本協定締結式

福島市のバックパネルの前で、福島県知事と福島市市長が、協定書を二人で手に持っている写真

福島県と中核市移行に関する基本協定を締結しました。4月1日の中核市移行に向け、県職員の派遣や大気汚染常時監視の測定機器の譲与など、県からの支援をいただきます。移譲される権限を最大限に生かし、中核市らしい住民サービスの向上と地域の個性を生かしたまちづくりを進めるとともに、近隣市町村と共に成長する連携中枢都市圏構想を推進し、風格ある県都を創っていきます。
(午前10時 福島県庁)

1月25日(木曜日)

平成30年1月25日市議会緊急会議

市議会室で、市長が演壇に立ち、発言をしている写真

市議会緊急会議に、春の観光シーズンに向けた誘客緊急対策および待機児童対策緊急パッケージの実施に要する経費の補正予算案などを提出し、議決をいただきました。これにより、福島市への来訪者が増加しているタイと台湾をターゲットにインフルエンサー(SNSなどで大きな影響力を持つ方々)を活用した情報発信やタイにおける海外プロモーションの実施など、花見山を中心とした本市春観光への誘客促進を図ってまいります。また、喫緊の最重要課題であります待機児童問題につきまして、昨年末に官民合同により開催しました「福島市待機児童対策推進会議」におけるご意見なども踏まえながら、「保育の受け皿の拡大」と「保育士の確保」を柱とした「緊急パッケージ」の事業を速やかに実施し、今春の待機児童数の大幅な減少を目指します。
(午前10時 市議会議場)

1月24日(水曜日)

福島ユナイテッドFC表敬訪問

市長と福島ユナイテッドFCの田坂監督と鈴木代表取締役が、赤色のユニフォームを手に持っている写真

福島ユナイテッドFCの田坂監督と鈴木代表取締役が来庁され、新しいユニフォームもお披露目いただきました。福島市は今シーズンも福島ユナイテッドFCを応援していきます。
(午後3時 市役所第一応接室)

1月18日(木曜日)

野田小学校、吉井田小学校マーチングバンド全国大会受賞報告

賞状、トロフィーを手に持った制服姿の小学生達と市長と関係者が並んでいる写真
応接室の席に小学生達が座り、机の上にトロフィーと賞状が置かれている写真

野田小学校、吉井田小学校の児童の皆さんに、全国大会での金賞、銀賞の受賞報告をしていただきました。50人を超える大勢の部員の皆さんが日々一生懸命練習して、大舞台で輝かしい成績を残したことをうれしく思います。
市としても、皆さんが、これからも思いきり練習できる環境が整えられるよう工夫していきます。
(午後4時 市役所市長応接室)

1月12日(金曜日)

「防災タウンページ福島市版」発刊式

バックパネルの前で、タウンページくんとももりんが両端におり、その間に市長と関係者がタウンページと防災タウンページを手に持っている写真
「防災タウンページ」と書かれた赤色の冊子の写真

NTTタウンページ株式会社様と締結した「防災啓発情報等に関する協定」に基づき発行、市内全世帯、事業所に配布される「防災タウンページ福島市版」の発刊式を行いました。「防災タウンページ福島市版」は、市内の事業者の電話番号を記載した「タウンページ福島市版」の別冊として今年度発刊されます。市内公衆電話・避難所マップなど、もしものときに役立つ情報が掲載されていますので、市民の皆さんには有効に活用していただきたいです。
(午後2時 市役所市長応接室)

1月11日(木曜日)

福島市ふるさと栄誉賞表彰式

市長が室屋義秀さんに向けて賞状を読み上げている様子の写真
ももりんが拡大された室屋義秀さんの名刺パネルを手に持ち、その横で名刺を手に持つ市長と、室屋義秀さんが並んでいる写真

世界で活躍しているエアレースパイロットの室屋義秀さんの功績をたたえ「福島市ふるさと栄誉賞」を授与しました。また、本市の魅力を発信するために平成27年から務めていただいている「福島市ももりん大使」の新しい名刺を贈呈しました。
今後も、不動の世界ナンバーワンパイロットを目指し、子どもたちに希望を与える活躍を期待しています。
(午前11時 ホテル辰巳屋)

1月7日(日曜日)

成人式

天井の高い広々とした体育館に「平成30年福島市成人式」の吊りパネルが掛けられており、来賓者と着物やスーツを着た男女が椅子に座っている写真
市長がマイクスタンドの前に立ち、祝辞を述べている写真

成人式を開催し、2,335人の新成人に出席していただきました。晴れて「成人式」を迎えられた皆さん、誠におめでとうございます。若い皆さんが将来に向かって夢や希望を描きチャレンジできるふくしまを創っていきます。ふるさと福島市に誇りを持ち、力強くこれからの人生を歩まれることを期待しております。
(午後1時30分 国体記念体育館)

消防出初式

ステージに関係者が来賓席に座っており、演壇で市長が話をしている写真
紅白幕の演説台に立つ男性と、消防団の制服を着た関係者がマイクスタンドの前に立ち整列している写真

最初に「こむこむ」で優秀分団などを表彰する「式典」を開催しました。その後、吾妻通りで消防団員・女性防火クラブ員約730人と消防車両7台が行進する「挙式」を行いました。消防団員ならびに女性防火クラブ員の皆さんには、昼夜を問わず安全安心のためにご尽力をいただき御礼申し上げます。「ひと・暮らし・いきいきふくしま」の実現に向けて、地域防災力の充実強化にしっかり取り組んでいきます。
(午前9時30分 こむこむ、吾妻通り)

1月5日(金曜日)

福島市小さな善行表彰式

学生服を着た中学生が、市長から表彰されている写真
「福島市小さな善行表彰式」のパネルの前で、市長と関係者、中学、高校生の男女が2列で並んでいる写真

温かく思いやりのある行動を進んで実践した中学・高校の4校12人の子どもたちを表彰しました。皆さんには、善行を行ったときの素直な気持ちを持ち続けていただきたいと思います。今後も、素直な気持ちでチャレンジできるまちづくりを進めていきます。
(午後3時 市役所903会議室)

初せり

階段や壁面に紅白幕が張られており、はっぴ姿の市長がマイクスタンドの前に立ち、話をしている写真
水産物が並べられた市場で、市長と関係者が初せりを行っている写真

水産物、青果、花きのそれぞれの部で本年の商売繁盛を祈念した初せりを行いました。鮮魚や宝船に積まれた青果などが威勢よく競り落とされました。本年は、東北中央自動車道の開通や中核市移行などのチャンスを生かし、市場をより活性化するとともに、安全安心な食品を皆さまにお届けできるよう、市場関係者と協力して取り組んでいきます。
(午前6時 福島市公設地方卸売市場)

1月4日(木曜日)

平成30年 新年市民交歓会

金屛風の前の演壇でマイクスタンドの前に立ち、話をする市長の写真
はっぴ姿の市長と関係者が木槌を手に持ち、鏡開きをしている写真

明けましておめでとうございます。戌年の今年は、福島市の市政施行111周年です。記念すべきこのトリプルワンの年に、市民の皆さまが市政の動きを感じられ、前に進んでいることを実感できるよう取り組んでまいります。本年もよろしくお願いいたします。
(午前11時 ホテル福島グリーンパレス)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 秘書係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3702
ファックス:024-534-4545
お問い合わせフォーム