12月28日(木曜日)

日体大様、株式会社サード様とごあいさつ

室内の壁をバックに市長の他に6名の男性が立ち、その前に赤いレーシングスーツを着た野田樹潤さんが立っている写真
赤いレーシングスーツを着た野田樹潤さんとスーツ姿の市長が並び、紙袋やぬいぐるみを持っている写真

ふくしまスカイパークで事業を展開する日本体育大学様、株式会社サード様とごあいさつさせていただきました。
株式会社サード様にゆかりのある小学生のプロレーシングドライバーの野田樹潤さんもレーシングスーツ姿で参加いただきました。
ふくしまスカイパークを皆さまに有効活用していただき、スカイスポーツやモータースポーツを通じて福島市の元気を発信していきます。(午後1時 市役所4階)

12月26日(火曜日)

待機児童解消に向けて

多くの参加者が長机にすわり、資料を読んでいる写真
バックパネルの前に市長が立ち話す様子を、向かい合って座っている参加者たちが話を聞いている写真

待機児童の問題を解消するため、保育現場の方や学識経験者、雇用主など15名に委員を委嘱し、「福島市待機児童対策推進会議」を設置しました。会議では、保育士の多様な働き方に対する支援や、職場環境の整備など各専門分野からの具体的なご意見・ご提案をいただきました。1月の市議会緊急会議に関連する補正予算案を提案し、結果に結びつけられるよう「スピードと実行」で進めていきます。(午後3時 市役所4階)

12月25日(月曜日)

地方創生政策アイデアコンテスト最高賞受賞者のプレゼンテーション

バックパネルの前でキャラクターのグッズを持ち、帽子を被った七島海希さん、高橋かな恵さんと資料を持った市長が立っている写真
バックパネルの前でキャラクターの帽子を被った七島海希さん、高橋かな恵さんが演台に立ち、座っている市長がマイクで話している写真

地方創生アイデアコンテスト(内閣府主催)で、最高賞を受賞された福島大学附属小学校5年生の七島海希さん、高橋かな恵さんが、そのアイデアをプレゼンテーションしてくれました。ゴミ拾いと商店街でのにぎわいを連携させたイベントや、アプリ開発など、実現できそうなアイデアは積極的に取り入れていきたいと思います。
(午前9時 市役所4階)

12月17日(日曜日)

にわさか学童クラブ開所式

花が飾られた室内で、参加者たちの前に立ちスタンドマイクで話をしている市長の写真

学童クラブは子育てしやすい環境を整備していく上で非常に大切な役割を担っています。ぜひ、にわさか学童クラブならではの活動を期待しています。本市も特色ある子育て環境を整備していきます。
(午前10時 にわさか学童クラブ開所式)

12月15日(金曜日)

福島南高等学校男子バスケットボール部全国大会出場報告会

制服姿の生徒と市長で1つの目録を持ち、立っている写真
室内の壁をバックに市長を中心に制服姿の男子生徒たちと関係者の方が横一列に並んでいる写真

ウィンターカップ2017(第70回全国高等学校バスケットボール選手権大会)に出場する県立福島南高等学校男子バスケットボール部の選手の皆さんが出場報告に来てくださいました。全国の舞台でも持ち味のスピードを生かして存分に力を発揮してくれることを期待します。
(午後4時30分 市長応接室)

12月13日(水曜日)

わらじ展示除幕式

金色で作られ、奉納の幕がかけられた大わらじの前で、市長の他10名ほどの男性が広げた手のひらを前に向けて、ポーズをとっている写真

大わらじは言わずと知れた福島市のシンボルです。特に東日本大震災以降は本市の復興と風評払拭のPRに大活躍しています。今回の金わらじも大わらじとは一味違う本市の新たなシンボルとして大活躍してほしいと思います。
(午前10時 コラッセふくしま)

12月12日(火曜日)

中央省庁あいさつまわり

市長が長机に沿って座っている男性4名に向かって話をしている写真
東京オリンピック、パラリンピックの組市松紋のマークが壁に飾られた部屋で、市長と男性が話している写真

吉野正芳復興大臣(左写真の中央)や鈴木俊一東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当大臣(右写真の右側)ほか3大臣などにお会いし、意見交換をしてきました。今後も国との連携を強めながら「風格ある県都」として復興とまちづくりを推し進めていきます。
(午後1時20分 復興庁ほか)

12月11日(月曜日)

福島ユナイテッドFC「2017シーズン納会」

チームのマークが描かれた旗の前で胸章をつけた市長が話をしている写真
グラスを持った田坂監督と胸章をつけた市長が話をしている写真

田坂和昭監督(写真左)や選手・スタッフの皆さんの来期にかける意気込みと福島への熱い思いをうかがってきました。オール福島で福島ユナイテッドFCを盛り上げていきましょう!
(午後7時 ウェディングエルティ)

12月10日(日曜日)

第20回あづま荒川クロスカントリー大会

屋外の競技場で市長がライトグレーのコートを着て台に乗り、スターターピストルを掲げている写真

冬晴れの気持ちの良い天気のもと、クロスカントリー大会でスターターを務めさせていただきました。福島県出身で「山の神」と呼ばれた柏原竜二さんも参加し、県内外のランナーたちに荒川沿いの美しい自然を楽しんでいただけました。
(午前10時 あづま総合運動公園)

12月8日(金曜日)

年末・年始における事件・事故防止活動始動式

「年末特別警戒」と書かれた襷をかけた市長と関係者の方々とマスコットが集合して撮影した写真
「年末特別警戒」と書かれた襷をかけた市長と関係者が道路を歩いている写真

年末年始の事件・事故防止活動が12月10日から県内で一斉に始まるのを前に、その出動式が福島警察署で行われました。その後、内堀県知事や松本県警本部長、関係機関の皆さんとパセオ通りを見回りました。今後も市民の皆さんの安全・安心を守るため、関係機関と連携してまいります。
(午後5時 福島警察署、パセオ通り)

就任記者会見

バックパネルの前で市長が演台で話をしている写真
市長が話をしているところを多くの報道のカメラが撮影している写真

記者会見を行い、就任にあたっての抱負などをお話ししました。今後は「開かれた市政」と「スピードと実行」の市政運営方針により、目に見えて市政が動き出したと市民の皆さんに実感していいただけるよう全力で取り組んでまいります。皆さんのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
(午前10時30分 市役所庁議室)

初登庁・就任式

初登庁した市長が多くの花束を受け取っている写真
市長が多くの人が整列している前で話をしている写真

多くの市民の皆さんや職員にお出迎えいただき初登庁しました。市民の皆さんから寄せられた期待を市政推進のエネルギーに変えて、新しい福島の元気のために全力で取り組んでまいります。
(午前9時 市役所正面玄関)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 秘書係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3702
ファックス:024-534-4545
お問い合わせフォーム