10月30日(火曜日)
インドネシア共和国東ジャワ州バトゥ市長来訪

インドネシア東ジャワ州バトゥ市よりデワンティ ルンポコ市長らが農業経営を学びに訪れました。
バトュ市は福島市と同様、農業や観光に力を入れているとのこと。福島の良いところをたくさん見て、本国に伝えていただければと思います。
(午前10時 市長応接室)
10月20日(土曜日)
福島市総合防災訓練


地震と土砂災害を想定した市総合防災訓練を実施しました。本番さながらの緊迫した訓練や防災用品の展示などで防災意識の啓発を行いました。
(午前8時30分 飯野小学校)
10月21日(日曜日)
NCVふくしまアリーナ(福島市体育館・武道場)オープン


東日本大震災の影響などで、使用制限があった「福島体育館」がNCVふくしまアリーナ(福島市体育館・武道場)として生まれ変わりました。
さらに使いやすく、地域に密着した体育館・武道として市民の皆さんに広く使っていただきたいです。
(午前10時 NCVふくしまアリーナ)
10月15日(月曜日)
イクボス宣言&おとう飯(はん)サポーター就任


NPO法人ファザーリング・ジャパンの横田様立会いのもと、イクボス宣言を行い、男性もより積極的に家事育児をできる職場環境づくりを目指します。
また、内閣府が実施している、男性が簡単に作れるおいしい料理「おとう飯」のサポーターに就任しました。
福島市が消費額日本一の、豚肉、納豆、卵を使った「ぶたしゃぶの納豆ドレッシングラジウム卵のせ」と、いか人参の炊き込みごはん、自家製ヨーグルトなどを作り、皆さんに食べていただきました。
(午前9時30分 市役所食堂)
10月14日(日曜日)
第2回ふくしま元気トーク 「わたしたちがつくる県都ふくしま~10年後の福島市を考える~」


市民の皆さんから直接お話を伺う「ふくしま元気トーク」の第2回を開催しました。今回は、福島学院大学学園祭「第52回のぎく祭」におじゃまし、市内の大学生の方に参加いただきました。福島市と市内4大学などで連携協定を締結した「福島市産官学連携プラットフォーム」の初の取り組みでもあります。
若い世代が感じている課題や提案を参考に「風格ある県都ふくしま」の実現に向け、今後も学生の皆さんとの連携を図っていきたいと思います。
(午前10時30分 福島学院大学 宮代キャンパス)
10月11日(木曜日)
恵和興業株式会社様 寄付金寄贈式

恵和興業株式会社様より「頑張るふくしまっ子復興夢応援基金」へご寄付いただきました。地域の方々の理解のもと、リサイクル業を営む恵和興業株式会社様は、少しでも地域へ還元したいという気持ちでご寄付くださいました。
夢を持つ子どもたちの応援に取り組みます。
(午後4時5分 市長応接室)
10月10日(水曜日)
「MOTHER~特攻の母 鳥濱トメ物語~」出演者表敬訪問


11月14日に福島テルサで上演するお芝居に出演するお笑いコンビ「ペナルティ」のワッキーさんと福島市出身の舞台女優 河野うさぎさんが来てくれました。
(午後4時30分 市長応接室)
10月7日(日曜日)
稲荷神社例大祭 連山車

稲荷神社例大祭連山車では、各町会の山車が集い、太鼓やおはやしに合わせた威勢のいい掛け声が響き渡りました。
(午後6時 ニュー福ビル前)
10月3日(水曜日)
福島県民球団「福島ホープス」 表敬訪問


福島県民球団「福島ホープス」の岩村明憲監督が、今シーズンの全日程終了報告に来てくれました。
2020年のオリンピック・パラリンピックの開催に向けて、もっと野球を盛り上げていきたいと今後の抱負を述べてくれました。本市もオリンピックに向けて、スポーツを特色にしたまちづくりを進めていきます。
(午後2時10分 市長応接室)