11月21日(水曜日)

王貞治さん(一般財団法人世界野球財団理事長)訪問

福島市のバックパネル前で、王貞治さんが透明のケースに入ったサインボールを市長へ手渡している写真

 一般財団法人世界少年野球推進財団理事長の王貞治さんが、来年度予定している「第29回世界少年野球大会 福島大会」の福島市開催に向けた協力依頼のためお越しくださいました。大会は、王さんとアメリカのメジャーリーグで通算755本のホームラン記録を持つハンク・アーロン氏が、野球を正しく世界に普及、発展させるとともに、世界の子どもたちの友情と親善の輪を広げようとの趣旨で企画された大会です。本市としても開催に向け精いっぱい協力し、その勢いで翌年の東京2020年オリンピック・パラリンピックを盛り上げていきます。(午後4時30分 市長応接室)

11月21日(水曜日)

福島市名誉市民 古関裕而氏の野球殿堂入りを実現する会発起人会講演

「古関裕而氏の野球殿堂入り実現を」の吊りパネルの下、ステージ前で市長と関係者が席に座っており、参加者が椅子に座り話に耳を傾けている写真

 池井優慶應義塾大学名誉教授にご講演いただいた「古関裕而氏と応援歌」。野球が国民的スポーツとなるうえで古関氏の応援歌が果たした役割は正に殿堂入りにふさわしいものです。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会で3大会ぶりに開催される野球競技の開催市として、また氏が作曲された『栄冠は君に輝く』を大会歌とする夏の全国高校野球選手権大会が本年記念すべき第100回大会を迎えた絶好のタイミングを逃さぬよう、一撃必勝のつもりで取り組んでまいります。
(午後1時30分 民報ビル)

11月19日(月曜日)

福島圏域連携推進協議会設立総会

「福島圏域連携推進協議会設立総会」の吊りパネルの下で、市長と11市町村長が両手を前でクロスして隣の人と手を組んでいる写真
11市町村長がロの字型に設置された席に座っており、市長が席を立ち、マイクを手に持って発言している写真

 福島圏域11市町村による広域連携を進める「福島圏域連携推進協議会」を新たに設立しました。
参画するのは、福島市、二本松市、伊達市、本宮市、宮城県白石市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、飯舘村、山形県米沢市(オブザーバー)の11市町村です。今後は、人口減少・少子高齢化に伴う諸課題に対し、近隣市町村が連携して、相互に補完し合いながら事業を推進し、持続的な発展と地域活性化を図るために取り組んでいきます。
(午後4時30分 ホテル辰巳屋)

11月4日(日曜日)

オリンピックデー・フェスタ in 福島市

市長とトレーニングウエア姿の男性女性のオリンピアンの選手7人が横一列に並んでいる写真
オリンピックのマークが入った横断幕の前で、市長がマイクスタンドの前に立ち、話をしている写真

 福島市出身の山下航平選手(陸上競技)ら7人のオリンピアンが、市内小学生120人と手つなぎ鬼や大玉ころがしなどの運動や質問会などを通して交流してくれました。

 アスリートたちとの直接の触れ合いを通して、子どもたちの夢や希望が膨らんだことと思います。

 写真は左から大島公一さん(野球)、三宮恵利子さん(スピードスケート)、高山樹里さん(ソフトボール)、山下航平さん、市長、橘典人さん(ウエイトリフティング)、中村真衣さん(水泳/競泳)、大山加奈さん(バレーボール)

(午後1時 NCVふくしまアリーナ)

11月3日(土曜日)

市公共施設の戦略的再編整備・市中心市街地将来ビジョン市民懇談会

スクリーンに資料を投射しながら、市長がマイクを手に持ち参加者に向けて説明を行っている写真

 アオウゼで、老朽化している市の公共施設の再編整備や、中心市街地の賑わい形成などに関して、皆さんから幅広く意見をいただく市民懇談会を開催しました。今後も3回開催します。市民の方々とともに市の将来のまちづくりを議論する機会ですので、多くのご参加をお待ちしております。
(午後6時30分 アオウゼ)

アオウゼ来館者500万人達成セレモニー

「AOZ来館者500万人達成!」のパネル前に立っている市長と花束を手に持った親子連れの写真

 アオウゼの来館者数500万人達成を記念し、セレモニーを開催しました。
お孫さんと一緒に来館された黒澤豊子さんに、認定証と記念品を贈呈しました。
アオウゼが「多くの市民が行きかい・出会う場」となり、街なかがさらに賑わうような魅力ある施設となるよう取り組んでまいります。
(午前11時 アオウゼ)

11月1日(木曜日)

株式会社パスファインダー航空機展示場 内覧会

市長がマイクスタンドの前であいさつをしている写真
航空機展示場の建物前で、市長とむろやさんが握手を交わしている写真

 ふくしまスカイパークに株式会社パスファインダー様の航空機展示場が完成しました。未来の「航空人」を育成する拠点として、今後の活用を期待しています。
(午前10時30分 ふくしまスカイパーク)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 秘書係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3702
ファックス:024-534-4545
お問い合わせフォーム