6月22日(月曜日)

男性市職員の育児休業等取得へエール!

男性と市長が「新しいご家族のご誕生おめでとうございます」と書かれた紙を一緒に持ち、記念撮影している写真
デスクやパソコンが置かれたオフィス内で市長が取材をうけている様子の写真

 男性市職員の育児休業等取得を促進するため、子どもが生まれた男性市職員の職場を訪問し、育児休業の取得と取得への協力を呼びかけました。
男性市職員の育休取得率は13.8パーセントで、目標は達成していますがまだまだ低い状況にあります。新型コロナウイルス感染症への対応で大変な状況にはありますが、こんなときだからこそ、新しい習慣を作っていきたいと思います。男性の職員もぜひ育児をし、楽しんで、苦労して、さまざまな経験をしていただきたいと思います。
(午前9時30分 市長応接室)

6月19日(金曜日)

NHK連続テレビ小説「エール」展グランドオープン

エール展と開催日時が記載された大きなパネルが設置され、その後ろの「エール展オープン」と書かれた割れたくす玉の横で市長と男性3名と女性が拍手をしている写真
エール展と開催日時が記載された大きなパネルが設置され、年配の方々が赤いジャケットに白いズボンを着用し、楽器を使って演奏している写真

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から延期しておりましたNHK連続テレビ小説「エール」展がグランドオープンしました。オープニングセレモニーでは福島ハーモニカアンサンブルの皆さんに古関裕而さんの「福島夜曲(セレナーデ)」「高原列車は行く」の2曲を披露していただきました。
苦しい状況の中、連続テレビ小説「エール」は私たちにエールを送り、心に響くものとなっています。
今後もさまざまな仕掛けをし、「エール」の舞台ふくしまとしてまちづくりを進めてまいります。
(午前9時30分 チェンバおおまち)

6月18日(木曜日)

オリジナルフレーム切手「連続テレビ小説エール」を寄贈いただきました。

郵便局と福島市のバックボードの前で市長と男性が連続テレビ小説エールの主人公の2人や、ドラマのシーンが描かれたオリジナル切手が入ったファイルを一緒に持って記念撮影している写真

日本郵便株式会社東北支社様より、エールの主人公の2人や、ドラマのシーンが描かれたオリジナル切手をいただきました。本市もエールの機運に乗じてますます盛り上がっていきます。
(午後4時30分 市長応接室)

6月15日(月曜日)

災害時における避難所受入等の協力に関する協定締結式

福島市のバックボードの前で市長と男性が協定書も一緒に持ち、記念撮影している写真

福島刑務所と災害時における避難者受け入れなどに関する協定を締結しました。
災害発生時の避難者の受け入れや、断水発生時の飲料水提供など、福島刑務所の協力をいただきながら市民生活の安定が図れるよう努めていきます。

(午前11時30分 市長応接室)

6月15日(月曜日)

おしどりコケシをいただきました

福島市のバックボードの前で市長と半被をきた男性がこけしをもって記念撮影している写真
机の上に大小のおしどりコケシが並べられている写真

土湯温泉のこけし職人近野明裕(こんのあきひろ)様から、エールの主人公のお二人をイメージしたおしどりコケシをいただきました。お土産としても人気商品になり温泉地の活性化につながってほしいです。

(午後2時00分 市長応接室)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 秘書係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3702
ファックス:024-534-4545
お問い合わせフォーム