1月30日(土曜日)

共生社会ホストタウンサミットIn多摩川

テレビモニターに「共生社会実現への体制づくり」と題した写真や資料が映し出されている写真
テレビモニターに、関係者達がそれぞれ画面に顔が映し出されている写真

 オンラインにより開催した共生社会ホストタウンサミットIn多摩川へ参加しました。川崎市や世田谷区、宇部市、飯塚市の取組は大変刺激となり、意欲もさらに高まりました。スポーツの分野を超えて、社会の発展を促すオリンピック・パラリンピックの力のすごさ、すばらしさを再認識しました。次回開催は福島市。これも励みに共生社会づくりを一層進めます。(庁議室)

1月28日(木曜日)

クールチョイス大賞 表彰式

福島市のバックパネル前で、水色のはっぴを着た市長が、幼稚園生くらいの女の子と向き合い、中腰になって表彰状を手渡している写真
庁議室で、席に座っている参加者とはっぴを着た市長と関係者が机を挟み、向い合せに座っている写真

 地球温暖化対策のための国民運動「COOL CHOICE(クールチョイス=賢い選択)」をコンセプトに、温室効果ガス排出量削減に貢献する取組を行った個人・団体など8名の方に対し、取組継続のお願いと感謝を込めて表彰を行いました。(庁議室)

1月20日(水曜日)

信金中央金庫様 寄附金贈呈式

「福島市企業版ふるさと納税目録寄贈式」がパネルに貼られており、市長と関係者2名が並び、目録を二人で両手に持っている写真

 地域の信用金庫と地方公共団体等が連携して地域の未来創造に主体的に取り組む事業を応援する信金中央金庫様より、本市が福島信用金庫様と連携して行う『古関裕而のまち・ふくしま シンフォニー』事業に対し、1,000万円の寄附を頂戴しました。(市長応接室)

1月10日(日曜日)

令和3年 福島市成人式

「令和3年度 福島市成人式」の吊りパネルがあり、金屏風の前にスーツ姿の男性と、振り袖姿の女性が座っており、市長と関係者が脇の方で椅子に座っている写真

 「ONE PIECE」より『今の時代を作れるのは、今を生きてる人間だけだよ。』という言葉を引用し、新成人へエールを贈りました。またコロナが収束したのち、オンライン開催となった成人式に代わって一堂に集まれる機会の設定を約束するとともに、コロナ感染拡大防止の行動を含め、新成人として自覚のある行動をお願いしました。(7階会議室)

1月5日(火曜日)

令和3年 初セリ式

紅白幕の階段で、ピンク色のはっぴを着た市長がマイクスタンドの前で話をしている写真
市長がマイクスタンドの前で話をしており、背景には紅白幕が張られている写真

 安全安心な食糧の安定供給と市場取引の活性化などを祈念し、初セリ式でのあいさつを行いました。(公設地方卸売市場)

1月4日(月曜日)

新年市長訓示(臨時部長会)

庁議室の一室で、机を囲み、新年市長訓示を参加する職員へ話をする様子の写真

 令和3年の仕事始めにあたり職員に対し、特に留意すべき3点を話しました。

  1.  現在策定中の新しい総合計画に掲げられた5つの理念、方向性を常に意識すること。
  2.  前例にとらわれずに必要な対策を考え、解決を図ること。
  3.  改革改善する組織文化を創っていこうということ。

 市役所一丸、そして福島市全体が一体となって、コロナ後の光明が広がる年にしていきたいと思います。(庁議室)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 秘書係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3702
ファックス:024-534-4545
お問い合わせフォーム