1月31日(月曜日)

福島増圧ポンプ所小水力発電所稼働開始

バックパネルの前で、市長と男性が各自の前に置かれたスイッチを押した写真

 福島地方水道用水供給企業団は二酸化炭素の排出削減と未利用エネルギーの有効活用を推進するため、福島機工株式会社と株式会社DK-Powerの企業グループと連携して、落差による位置エネルギーを有効活用した小水力発電所を福島増圧ポンプ所に設置しました。竣工式、開所式の後、発電開始を行いました。(小田地内)

1月27日(木曜日)

連携中枢都市圏形成に係る圏域首長web会議

市長がパソコンのモニターを見ながら話をしているところをモニター後方から撮影した写真

 4市3町2村の圏域首長会議が行われ、ふくしま田園中枢都市圏ビジョン「素案」と連携協約書(案)、今後のスケジュール、圏域による広域連携接種の実施などについて協議が行われ、首長の皆様に了承いただきました。(市長応接室)

1月27日(木曜日)

飯野地区新春賀詞交歓会

新春賀詞交歓会にて座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年飯野地区新春賀詞交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(飯野学習センター)

1月27日(木曜日)

立子山地区新春交歓会

多くの参加者が長机に座っている前に市長の他に関係者の方々が座っている写真

 令和4年立子山地区新春交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(立子山支所)

1月26日(水曜日)

令和3年度農業賞表彰式

前列に市長と胸章をつけた男性2人、女性2人が座り、後列に胸章をつけた男性2人と他男性3人が立っている写真

 農業賞園芸部門では菱沼喜雄様・友子様夫妻、農業奨励賞次世代農業者部門では今野拓也様・麻未様夫妻、農業奨励賞地域活性化部門では東湯野ふるさと保全組合KA-KA-SHI組様を表彰しました。表彰後に行われた市長との懇談会では、皆さんマスク越しではありましたが、福島の農業について熱弁をふるっていました。(エルティ ウェディング・パーティ エンポリアム)

1月26日(水曜日)

中核市市長会役員会

オンラインで参加している各市長がモニターに分割されて映し出されている写真

 役員会において、佐藤大分市長の再任と高橋水戸市長、佐藤山形市長の新任を確認しました。その他、令和4年度の事業計画(案)などについて協議しました。(第2応接室)

1月25日(火曜日)

福島青年会議所『2022年度OB・現役合同新年会』

青年会議所の新年会の会場で参加者が座っている前のステージで、市長が演台に立って話をしている写真

 公益財団法人福島青年会議所主催の新年会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(エルティ ウェディング・パーティ エンポリアム)

1月25日(火曜日)

信陵地区新春交歓会

信陵地区新年交歓会と書かれた横断幕がある会場で、参加者が座っている前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年信陵地区新年交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(信陵支所)

1月25日(火曜日)

緑化基金に対する寄附

バックパネルの前で、市長が目録封筒、男性が額入りの感謝状をそれぞれ持ち、男性の横に2人の男性が立って並んでいる写真

 福島県造園建設業協会福島支部の後藤洋伸会長より緑化基金に対し、150,000円の寄附をいただきました。ありがとうございます。今回の年末年始は雪が多く、普段は除雪業務に携わらない造園業者の方々にも除雪作業の協力をいただいております。(市長応接室)

1月24日(月曜日)

養護老人ホーム措置費に係る要望書提出

バックパネルの前で、市長と男性で要望書を持ち、横に男性が並んでいる写真

 社会福祉法人福島福祉施設協会の木村会長と社会福祉法人福島福祉会の残間主任生活相談員より養護老人ホームに従事する職員の給与改善の実現に向けた措置費の引上げについて、要望書の提出がありました。国において看護職員や介護・障がい福祉職員等の収入を引上げるための動きがあることは承知しており、養護老人ホーム職員についても適切に対応するとの回答をしました。(市長応接室)

1月24日(月曜日)

東部・大波地区新年交歓会

「東部大波地区新年交歓会」の横断幕がある会場で、座っている参加者の前で市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年東部・大波地区新年交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(もちずり学習センター)

1月24日(月曜日)

新型コロナウイルス感染症対策本部会議

ロの字型に並べられた机に関係者が座り、各自ノートパソコンの資料をみている写真

 対策本部会議を開催し、県に対して『まん延防止等重点措置』の適用を要請することを決定しました。市長より1.現在、拡大の火種が急増しているため、早めに手を打つことが効果的と判断したこと。2.他の主要都市と同時に網をかけることで、本市へのリスク集中を避ける必要があること。が県へ要請する主な理由であるとの話がありました。(庁議室)

1月22日(土曜日)

清水地区新年祝賀会

清水地区新年祝賀会の横断幕がある会場で、参加者が座っている前で、市長がステージの演台に立って話をしている写真

 令和4年清水地区新年祝賀会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(エルティ ウェディング・パーティ エンポリアム)

1月20日(木曜日)

杉妻地区新春交歓会

「杉妻地区新春交歓会」の横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

令和4年杉妻地区新春交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(杉妻支所)

1月20日(木曜日)

NCVふくしまパークゴルフ場

バックパネルの前で、市長と男性で「NCVふくしまパークゴルフ場」と書かれたボードを持っている写真

 株式会社ニューメディアの中川宏生福島センター長と市パークゴルフ場のネーミングライツ契約(命名権料は年額60万円)を更新しました。2018年4月から契約を締結していただいており、今回の更新で4月から5年間、引き続き『NCVふくしまパークゴルフ場』としてご利用いただきます。(市長応接室)

1月19日(水曜日)

第2回福島圏域連携中枢都市圏ビジョン懇談会

四角の形に配置された机に参加者が座り、市長が自席で立って話をしている写真

 4市3町2村の首長で都市圏形成の合意をし、11月30日に連携中枢都市圏宣言を行って以降、2回目の懇談会が行われ、あいさつをしました。3月30日の連携協約締結に向け、どのような都市圏とするのかについて委員に協議いただき、都市圏ビジョンを策定していきます。(庁議室)

1月19日(水曜日)

信夫地区新年会

信夫新年会の横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年信夫地区新年会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(信夫支所)

1月18日(火曜日)

土湯温泉町地区新年会

「土湯温泉町地区新年会受章祝賀会」の横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年土湯温泉町地区新年会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(YUMORI ONSEN HOSTEL)

1月17日(月曜日)

松川地区新春交歓会

「松川地区新春交歓会」の横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年松川地区新春交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(松川支所)

1月17日(月曜日)

女性団体連絡協議会 新年のつどい

「ふくしま市女性団体連絡協議会新年のつどい」の横断幕がある会場で、円卓のテーブルに分かれて座っている参加者の前で、市長がステージの演台に立って話をしている写真

 ふくしま市女性団体連絡協議会新年のつどいに出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方、特に女性活躍の推進についてお話をしました。(グリーンパレス)

1月15日(土曜日)

ワクチン検査パッケージ・土曜日、日曜日、祝日無料検査所視察

透明のビニールシートで区切られた奥に白衣を着た人がいる会場で、市長がテレビカメラの前で女性からの取材を受けている写真

 福島薬剤師会のご協力をいただいて本日から市民会館1階の休憩室に開設した、土、日、祝日専用の新型コロナウイルス無料検査場を視察しました。感染拡大している県外の方と接触したなど、不安を感じている「無症状の県内居住者」の方が検査の対象です。(原則、予約必要)なお、この会場のほか、市内の薬局等(ホームページに掲載)で検査を実施しています。(市民会館1階休憩室)

1月14日(金曜日)

野球殿堂入り発表日

野球殿堂入りの候補者の得票数が映し出されたモニターの前で、市長が立っている写真

 古関裕而氏の野球殿堂入りは、惜しくも1票足りずに落選となってしまいました。市長より「今年こそは!と確信していたので、大変残念です。でも、本当にあと一歩のところまで来ました。来年こそ、古関さんに殿堂入りの栄冠が輝くよう、諦めることなく、活動を継続してまいります。」との話がありました。(古関裕而記念館)

1月13日(木曜日)

市長を囲む蓬莱地区振興懇談会

「市長を囲む蓬莱地区振興懇談会」と書かれたボードがある会場で、各テーブルに4人ぐらいに分かれて座っている参加者の前で、市長が立って話をしている写真

 令和4年市長を囲む蓬莱地区振興懇談会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(蓬莱学習センター分館)

1月13日(木曜日)

渡利地区新年会

「渡利地区新年会」と書かれた横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が話をしている写真

 令和4年渡利地区新年会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(渡利支所)

1月12日(水曜日)

中央地区町会連合会新年会

「中央地区町会連合会新年会」と書かれたボードがある会場で、座っている参加者の前で、市長が金屛風の前の演台に立って話をしている写真

 令和4年中央地区町会連合会新年会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(クーラクーリアンテ サンパレス)

1月12日(水曜日)

吉井田地区新春交歓会

吉井田地区新春交歓会の横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年吉井田地区新春交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(吉井田学習センター)

1月12日(水曜日)

婦人団体連絡協議会 学習こと始め

「学習こと始め」と書かれた横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が一段高くなったステージの演台に立って話をしている写真

 令和4年学習こと始めに出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方、特に女性活躍の推進についてお話をしました。(アオウゼ)

1月11日(火曜日)

吾妻地区新年交歓会

「吾妻地区新年交歓会」と書かれた横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年吾妻地区新年交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(吾妻学習センター)

1月9日(日曜日)

令和4年成人式

成人式の横断幕がある会場で、円卓テーブルに分かれて座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真
成人式の横断幕がある会場で、座っている参加者の前で、市長が立って話をしている様子がモニターに映し出されている写真

 市長から新成人へ「新しい挑戦に心を燃やせ!」というメッセージを贈りました。新しい取組に「心燃やして」前向きに挑戦、行動に移して人生を切り開き、社会にも貢献してほしいという思いが込められています。(グリーンパレス・トヨタクラウンアリーナ)

1月8日(土曜日)

令和4年消防出初式

「福島市消防出初式」のボードがある会場で、市長が来賓の方が座っているステージの演台に立って話をしている写真

 出初式に出席し、あいさつと功労者に対し表彰を行いました。激甚化、複合化する災害に備えるには、行政の力だけでは限界があり自助、共助の力が必要です。その力を牽引する消防団、女性防火クラブの働きに大いに期待していることをお伝えし、常備消防・自主防災組織・町内会等との緊密な連携をお願いしました。(こむこむ)

1月7日(金曜日)

西地区新年交歓会

「西地区新年交歓会」と書かれた横断幕の下に紅白幕が貼られた会場で、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年西地区新年交歓会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(西支所2階大会議室)

1月6日(木曜日)

北信地区新年会

1つのテーブルに4人ずつに分かれて座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年北信地区新年会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(アクティおろしまち)

1月6日(木曜日)

小さな善行表彰式

前列に市長と男性の間に表彰された学生5人が座り、後列に5人が立って撮影した写真

 自ら進んで善い行いをした小学生3名、中学生2名、高校生6名を表彰しました。市長より表彰された皆さんへ、まずは自分の安全を確保することを第一に、これからも人や社会を思いやる優しい心を持ち続けて、実行に移してもらいたいとの話がありました。(市民会館第2ホール)

1月5日(水曜日)

令和4年初セリ 水産物・青果・花き

船の先頭部分が描かれ、初荷の札が立っているステージの両脇に酒樽が積まれ、その間で市長と法被を着た男性4人が手を合わせている写真
初荷の幟が立っている会場で階段にピンクの法被を着た市長を含む男性4人がひし形に並んで立ち、手を合わせている写真

 いまだ原発事故による風評被害や処理水の問題、そこにコロナ禍や異常気象など市場を取り巻く環境は非常に厳しい状況にあります。その中にあっても安全安心で新鮮な食品を安定的に供給できるよう開設者として施設の再整備を含めた市場機能の強化を図るとともに、市場関係者の皆さんには経営基盤の強化に向けた取組をお願いしました。(公設地方卸売市場)

1月4日(火曜日)

飯坂方部新年顔合わせ会

舞台幕に松の木が描かれたステージで、座っている参加者の前で、市長が演台に立って話をしている写真

 令和4年飯坂方部新年顔合わせ会に出席し、祝辞を述べました。皆さんに新型コロナに対する基本的な感染防止対策の徹底を改めてお願いするとともに、今後の市政の進め方についてお話をしました。(パルセいいざか)

1月4日(火曜日)

令和4年新年市民交歓会

福島市新年市民交歓会のボードがある会場で、座っている多くの参加者の前で、市長が金屛風の前にある演台に立って話をしている写真

 ソプラノ歌手の紺野恭子さん(本市出身)に古関裕而氏作曲の『栄冠は君に輝く』を歌っていただき、市民の皆さんと一緒にふくしまらしい文化を感じながら新年をお祝いしました。(エルティ ウェディング・パーティ エンポリアム)

1月4日(火曜日)

新年市長訓示(臨時部長会)

四角に配置された机に座っている職員に対して、中央に座っている市長が話をしている写真

 市長から職員に対し、「重要なのは、職員の皆さんの知恵と行動力であり、それが一番の原動力になると思います。単に役所の中だけでとどめるのではなく、いかに市民の皆さんに仕掛けていくか、そして市民の皆さんに動いてもらうか、それをいつも考えながら進めて欲しい。また、常に改革・改善する文化というものをもっともっと徹底して欲しい。」との訓示がありました。(庁議室)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 秘書係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3702
ファックス:024-534-4545
お問い合わせフォーム