4月26日(月曜日)

福島こどもスタジアムオープニングイベント

観客席から赤い風船が複数飛んでいる様子とストラックアウトの絵が描かれたボードの前で赤いユニホームを着た児童達と市長と関係者の男性が記念撮影している写真

 森合運動公園多目的広場に福島こどもスタジアムが完成しました。楽天野球団が中心となって設立したとうほくスマイルプロジェクト様から寄贈いただいたものです。森合小学校4年生の皆さんと始球式を行い、元気で素敵な笑顔で完成を祝いました。(森合運動公園)

4月24日(土曜日)

東北中央自動車道(相馬~福島)全線開通式

道路に設置された門型の標識柱に「祝E13東北中央自動車道(相馬~福島)全線開通」と書かれた横断幕と割れたくす玉が下がっており、その前で関係者たちがテープカットをしている様子の写真

 本日、東北中央自動車道「霊山インターチェンジ~伊達桑折インターチェンジ」が開通し、相馬福島間全線が開通しました。充実した高速交通ネットワークを活用し、広域的発展と復興を図ります。(伊達桑折 インターチェンジ) 

4月23日(金曜日)

市長特別通常点検

消防隊員が制服と帽子をかぶって整列し、その前を制服を着用した市長が歩いて点検をしている様子の写真

 消防隊員の品位の向上を図るため、服装、姿勢、礼式の点検を行いました。市長より「数多くの災害を経験し乗り越えてきたからこそ、進化をし続け、県下一さらには日本一の消防組織となれるよう日々の努力を怠らないように」と訓示がありました。(消防本部)

4月20日(火曜日)

株式会社吾妻山麓醸造所『ふくしまシードル』完成報告

福島市のバックボードの前で市長と男性がシードルとワインボトルを手に持ち記念撮影している写真

 横山泰人代表取締役より『ふくしまシードル』『ロゼワイン』完成の報告がありました。「ふくしまシードルは酸味があって、とても美味しかったです。」と市長からコメント。福島西高等学校デザイン科の学生が作成したラベルも私たちを楽しませてくれます。(市長応接室)

4月20日(火曜日)

MOMORINシェアサイクル オープニングイベント

市長と関係者の方々が電動アシスト自転車に乗り、道路を走っているのを福島市観光PRキャラクターももりんが見送っている写真
駅前に設置されたバイオマス発電を利用した充電ができる電動アシスト自転車の屋根付き駐輪場の写真

 本日からMOMORINシェアサイクル社会実験がスタートします。この事業を行うことにより1.自転車利用による新しい生活様式の実践、2.電動アシスト自転車の使用によるバリアフリー共生社会の推進、3.スマホ利用によるICTの推進、4.あらかわクリーンセンターのバイオマス発電を利用した充電によるゼロカーボンの推進を図ります。(福島駅東口)

4月19日(月曜日)

株式会社NCVと地域広帯域移動無線アクセスシステムの整備に関する協定を締結

株式会社NCVと福島市のバックボードの前で市長と関係者の男性が協定書を一緒に持ち記念撮影している写真

 株式会社ニューメディア様が展開するサービスの提供により、更に安定した通信網が確保されます。平常時はもとより災害時には避難所においてWi-fi環境の提供が可能となり、デジタルサイネージで市のツイッター情報や河川のライブカメラ映像を確認できるなど、災害に強いサービスの向上が期待できます。(市長応接室)

4月14日(水曜日)

幼稚園送迎ステーションオープニング

福島保育所の建物前で市長と園児1人1人大人がつきテープカットをしている写真
「福島保育所」と切り文字看板があり、大小の四角い窓や丸い窓が設置され、玄関に屋根がつけられた茶色とベージュの色の建物の写真

 本日から福島保育所で幼稚園送迎ステーションがはじまります。福島保育所の園児が見守る中、ステーションを利用する5名の園児がテープカットを行いました。ステーションが多くの子どもたちで賑やかになるよう、特色ある教育・保育を推進します。(福島保育所)

4月14日(水曜日)

キックボクサー志朗選手より子ども食堂へ米150キロ

福島市のバックボードの前で市長と制服をきた男女3名がファイティングポーズをし、前に設置された机に米袋が並べられ、記念撮影している写真

 世界ムエタイバンダム級王者の志朗選手より熊本産の米150キロを頂戴しました。いただいた米は市内の子ども食堂へ配布し、子どもたちの豊かな育ちを支えます。(庁議室)

4月12日(月曜日)

JR松川駅エレベーター設置要望書提出

市長と男性が要望書を一緒に持ち、男性の横に3名の関係者の男性が一緒に並んで記念撮影している写真

  松川地区自治振興協議会、同町会長連合会、同老人クラブ連合会よりJR松川駅エレベーター設置に関する要望書の提出がありました。(市長応接室)

4月9日(金曜日)

令和3年度 婦人団体連絡協議会総会

「令和3年度第68回定期総会福島市婦人団体連絡協議会」と書かれた横断幕の前で演壇に立った市長の話を参加者の方々が聞いている写真

 第68回定期総会へ出席し、あいさつをしました。新しい総合計画の重要な視点の一つとして多様性の尊重を掲げています。男女共同参画社会をつくるためには、協議会の皆さんが地域において積極的な行動や発言をすることが不可欠というお話をしました。(アオウゼ)

4月6日(火曜日)

春の全国交通安全運動がはじまります

駅前の広場で県知事と県警本部長がパイプ椅子に座っている中央でマイクスタンドを使い、市長が話しているのを関係者の方々が聞いている写真

 『ぼくを見て 横断歩道の 小さな手』をスローガンに4月6日から15日までの10日間、春の全国交通安全運動を行います。開始に際し、県知事、県警本部長とともに主催者としてあいさつをしました。(福島駅東口)

4月3日(土曜日)

県立医科大学保健科学部オープニング記念式典

「福島県立医科大学保健科学部開設記念式典」と書かれた看板の下にある紅白幕の前でレッドカーペットの上に立った市長と男性3名がテープカットしている写真

 駅前に県立医科大学保健科学部が開設されました。理学療法、作業療法、診療放射線科、臨床検査の4学科一期生143人が入学します。(県立医大駅前キャンパス)

4月1日(木曜日)

新規採用職員辞令交付式

前方で市長がマイクを使い話しているのを新規採用職員の方々が聞いている写真

 令和3年度新規採用職員49名に対し辞令を交付し、

1.人・まち・自然が素晴らしい福島市の職員としての誇りと責任を。

2.初心忘れるべからず。思いと向上心を。鵜呑みにせず、自分で考えよう。新しい総合計画の5つの視点。

3.健康づくり、健康管理を。以上、職員へ望むこと3点をお話ししました。(701会議室)

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 秘書課 秘書係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3702
ファックス:024-534-4545
お問い合わせフォーム