スマート農機具を導入した市内農家さんの事例集

福島市内の農家で導入されているスマート農機具について、活用されている農家さんの声と一緒に紹介します。クリックするとインタビュー記事を見ることができます。

「導入しているスマート農機具を紹介したい」等、ご要望がありましたら、

農業企画課(525-3726)へご連絡ください。

〈県事業〉7年度 GPS活用によるスマート農業加速化推進事業 【終了】

福島県では、県内の農業の生産力向上を図るため、県が設置するRTKシステムを活用するスマート農業関連の機械設備等の導入の一部を補助しています。

詳しくは、福島県ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

〈市事業〉7年度スマート農業実装支援事業 【終了】

福島市ではロボットやICT等の先端技術を活用して農作業の省力化・効率化を図るため、スマート農機具等の導入経費の一部を補助します。事業チラシは下記ファイルをご覧ください。

対象機器

  • 農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律(令和6年法律第63号)第2条第1項に定める「スマート農業技術」を用いた機器等の購入費及び設置費
    例)自動草刈り機、農薬散布ドローン、気象センサー、直進アシスト付きトラクター等
  • 上記以外で市が認める機器等

対象者

市内に住所のある下記の農業者・法人等

  • ア)認定農業者、認定新規就農者、販売農業者3戸以上で構成する団体
  • イ)上記以外の販売農業者

補助率・補助上限額

  • ア)補助率2分の1、上限100万円

(注意)統合環境制御システム等を導入する場合、上限150万円

  • イ)補助率3分の1、上限50万円

(注意)統合環境制御システム等を導入する場合、上限100万円

交付条件

  • 市税を完納していること
  • 購入する機器等を農作業の効率化、収益化向上につなげること
  • 市のスマート農業普及に係る広報に協力できること
  • 令和8年3月20日までに実績報告書類を提出できること

提出書類

  • 補助金交付申請書
  • 補助金交付申請書・別紙
  • 収支予算書
  • 購入予定機器の見積書(一式とせず費用内訳を記載したもの)
  • 令和6年度の市税の納税証明書

(注意)課税されている税目すべて

(本庁総合窓口、支所、出張所で発行できます。1通300円)

  • 消費税の免税事業者、簡易課税事業者、課税事業者の別が分かる書類(消費税申告書の写し等)
  • (注意)申請者、見積書、納品書、領収書の宛名は振込口座名義人と同一にしてください。
  • (注意)申請書、申請書別紙、収支予算書の記入例は下記ファイルをご覧ください。
  • (注意)提出書類がすべてそろった時点で受け付けます。

申請期間 【終了しました】

令和7年4月1日~ (注意)予算範囲内で受付

申請方法

上記の提出書類を添えて、農業企画課宛メールアドレス(nougyou-k(at)mail.city.fukushima.fukushima.jp (注意) (at)は @に置き換え)に送付いただくか、郵送、または農業企画課の窓口へお持ちください。メールで提出された際は念のため電話でご連絡ください。

スマート農業実装支援事業実施要領

補助事業の詳細は、スマート農業実装支援事業実施要領をご確認ください。

交付決定(確定)後の提出書類

  • 実績報告書
  • 納品書
  • 領収書
  • 収支決算書
  • 設置後の機器の写真 (注意)ほ場と機器が映るようにしてください
  • 交付請求書
  • 通帳のコピー(金融機関、口座番号が分かるもの)

 (注意)実績報告書、収支決算書、交付請求書の記入例は下記ファイルをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

農政部 農業企画課 農政企画係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3726
ファックス:024-533-2725
お問い合わせフォーム