ここから本文です。

更新日:2024年10月2日

電子証明書新規発行

マイナンバーカードの申請時に電子証明書の発行を希望されなかった場合や、住所、氏名などの変更により署名用電子証明書が失効し、新たに署名用電子証明書の発行を希望される場合は、マイナンバーカードに新たに電子証明書を搭載することができます。
新たに電子証明書を搭載されるかたは届出が必要です。
なお、署名用電子証明書は、15歳未満のかた・成年被後見人のかたには搭載されません。

オンラインによるマイナンバーカードの電子証明書新規発行についての届出の事前作成

オンラインでマイナンバーカードの電子証明書新規発行についての届出の事前作成をすることができます。o(外部サイトへリンク)

事前作成だけでは手続きは完了しません。後日、マイナンバーカード手続コーナー(本庁舎1階)までお越しいただき、手続きが完了します。
優先予約ではありませんので、待ち時間が発生する場合がございます。

必要書類

ご本人が手続きをおこなう場合

  • ご本人のマイナンバーカード
  • ご本人のカードに設定された住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)

法定代理人のかたが手続きをおこなう場合

  • ご本人のマイナンバーカード
  • ご本人のカードに設定された住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
  • 来庁者の本人確認書類A書類1点
    ※本人確認書類についてはマイナンバーカード各種届出に関する本人確認書類をご参照ください。
    ※精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を除く
  • 登記事項証明書または戸籍謄本(法定代理人が同一世帯又は本市本籍の場合は省略可)

上記以外のかたが手続きをおこなう場合

  • ご本人のマイナンバーカード
  • 来庁者の本人確認書類A書類1点
    ※本人確認書類についてはマイナンバーカード各種届出に関する本人確認書類をご参照ください。
    ※精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を除く
  • 照会書兼回答書(事前に下記お問い合わせ先に電話で依頼し、本人の住所地宛てに送付されたもの

券面記載事項変更により電子証明書を失効した場合

住所、氏名などの変更により電子証明書が失効し、新たに電子証明書の発行を希望されるかたは、上記に加えて下記の暗証番号も必要となります。

  • 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
  • 署名用電子証明書暗証番号(アルファベット大文字と数字で構成された6桁以上)
    ※暗証番号をお忘れの場合は窓口で再設定できますが、上記に加えて必要書類がございますのでマイナンバーカード・電子証明書暗証番号再設定申請のページをご覧ください。

受付窓口

受付窓口

受付時間

マイナンバーカード手続コーナー

(本庁舎1階)

[通常窓口]

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

臨時窓口
木曜日の午後5時30分から午後7時30分まで
土曜日の午前8時30分から正午、午後1時から午後4時30分まで
ただし、システムメンテナンスにより開設しない日がありますので、臨時窓口の開設のページによりご確認ください。

各支所・茂庭出張所

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

西口行政サービスコーナー
※平日のみ

平日の午前9時から午後5時15分まで


※祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は開設しません。

このページに関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 スマート窓口推進課 スマート窓口推進係

福島市五老内町3番1号

電話番号:024-535-7311

ファクス:024-528-2454

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?