新制度の概要

  • 市長直通便は令和4年12月23日(金曜日)で受け付けを終了しました。
  • 「開かれた市政」の推進のためにこれまでの「市長直通便」に変わる新たな制度を開始し、広く市民の意見や要望を受け付けると同時に、その内容を共有していくことで市民共創を図ります。
  • お寄せいただいた提案等につきましては、市民の皆さんと情報を共有するため、個人が特定できる情報などを除いたうえで、市の考えを提案等の要旨と併せて、市のホームページに掲載させていただきます。ホームページに掲載するまで約1ヶ月程度要します。
  • 回答書については、個別に送付は行いませんので、制度の趣旨をご理解のうえご提案等をお願いします。

次に該当する場合は、回答や市の考えをホームページに掲載いたしませんのでご了承ください。

  • 世界情勢、社会情勢など市政に直接関係のないもの
  • 営利目的、宗教的内容 法律や公序良俗に反する内容のもの
  • 個人を誹謗中傷したり、個人のプライバシーを侵害したりする内容のもの、制度の目的及び趣旨に添わないものまたは内容が不明・不明確なもの
  • 住所・氏名・連絡先(電話番号またはメールアドレス)のいずれか、若しくは全てが不完全な場合や、記載がない場合、又は、偽名等の場合
  • これまでいただいた内容で、ホームページにすでに掲載している提案内容、それに対する御礼やご意見など。

お問い合わせの前にご参照ください

「よくある質問」を参照ください。

市の各業務に関するご意見やお問い合わせは直接担当課へお願いします。

これまでの「市民の声」を参照ください。

市民の声を提出された方 市の考えを確認したい方

お問い合わせの方法

各業務に関するご意見、お問い合わせする場合

各担当部署に直接お問い合わせください

なお、ウェブサイトの掲載内容に対するお問い合わせは、各該当ページ下部のお問い合わせ先から可能です。

市民通報システムから通報する場合

市が管理する道路や公園等の不具合についての情報は、これまで同様に市民通報システムにより情報提供をお願いいたします。

「市民の声」として提案する場合

ホームページから直接メールする場合

郵送による場合

市役所本庁舎、各支所及び学習センターなどに専用封筒と専用用紙を常置しております。
封筒に切手を貼らずに投函してください。

ファックスによる場合

専用用紙をご利用のうえ、下記の番号に送信してください。
ファックス番号:024-536-9828

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 広聴広報課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3710
ファックス:024-536-9828
お問い合わせフォーム