荒川区との主な交流事業

純米吟醸「あらかわ」を活用した物産交流

福島市吉井田地区の団体「荒川桜づつみ酒造り協議会」が地元「金水晶酒造店」と醸造する純米吟醸「あらかわ」
同じ名前である荒川区において、荒川区の酒としても販売展開を図ることで、本市の豊かな自然環境や特産品のPRを行い、首都圏における本市の認知度やブランド力の向上を図っています。

福島市で開催の新酒発表会

関係者が酒樽の周りに立ち酒樽のふたを鏡開きする様子の写真
上に「純米吟醸「あらかわ」新酒発表会」と書かれ、「あらかわ」の旗と樽、関係者達の集合写真

荒川区酒店訪問

酒店内で「あらかわ」と書かれた旗を男性2人が持っている写真
店内で男性2人がピンクの袋に書類を入れようとする様子の写真

純米吟醸「あらかわ」

14年連続で水質日本一の荒川。
その水で育てられた県産酒造好適米「福乃香」を原料に、荒川を生み出す吾妻山の伏流水を洗い水と仕込み水に使用。
福島市内唯一の酒蔵「金水晶酒造店」で長年培った匠の技が醸し出した究極の地酒です。

「あらかわ」と書かれた白い箱とラベルの違う瓶入り2本が並んでいる純米吟醸酒の写真
純米吟醸あらかわ
純米吟醸「あらかわ」が購入できる店舗(福島市内)

福島市農産物等の販売PR支援

川の手荒川まつりへの参加

荒川区の一大イベントに出展し、福島市の事業者や荒川区の事業者と連携して、農産物や農産加工品などを販売・PRしています。

川の手荒川まつりでピンクの法被を着た市長や関係者達がそれぞれ特産品を持ちカメラに向け紹介している様子の写真

あらかわ遊園で「福島市特産品フェア」開催

荒川区内外の利用者で賑わう荒川区の人気施設にて、福島市の特産品を販売・紹介するブースを設置いただき、本市産農産物の認知度や魅力の向上を図っています。

壁の上部に「福島市特産品フェア」と書かれ、沢山の特産品が並んでいる写真

桃の即売会

桃のシーズンに荒川区で即売会を開催いただき、福島市自慢の農産物を旬の時期にお届けしています。

ピンクの衣装を着たミス福島の女性2人から箱入りの桃を渡し深々と頭を下げる男性の写真

あらかわの伝統技術展へ参加

様々な職人を有する荒川区が開催する伝統技術の祭典に、土湯こけしの工人が招待されました。
絵付け体験やこけし販売により、会場を盛り上げました。

紫色の法被を着た男性の指導のもと男の子が機械の前に座り体験をする様子の写真

福島市産の果物を活用した商品販売

荒川区が運営する「尾久図書館」に併設する「ひぐらしベーカリー」にて福島市の果物を使用したパンを販売していただいています。

透明の容器に入った桃の果肉入りのパンとカットされたタルト生地のお菓子の写真

モモを使用したパン

「あらかわの森」森林整備

学童集団疎開50周年記念植樹

桜の名所で知られる荒川桜堤公園には、学童集団疎開50周年を記念した桜の木が植樹され、記念碑も設置されています。
平成6年8月に植樹された桜は、長年にわたり春の訪れを感じさせてくれています。

「学童集団疎開50周年記念植樹」と書かれた記念碑の後ろに満開の桜が咲いている公園の写真

ハナモモの送付

桃の節句の時期に合わせて、福島市の名産品ハナモモの枝花を送付し、桃の節句を共に祝っています。
送付したハナモモは、区役所の各窓口に飾られるほか、区内の小学校や保育園に配付されています。

また、荒川区の園児・児童等から御礼としてモモの花の絵などが届きました。

友好都市 荒川区の紹介

ホームに停車した荒川区都電と沿線上に咲く濃いピンク色のバラの花の写真

荒川区のプロフィール

  • 区制施行 昭和7年10月1日
  • 面積 10.16平方キロメートル
  • 人口 213,113人(平成29年1月1日現在)

荒川区は、都心に隣接し、都内唯一の路面電車「都電荒川線」をはじめ、山手線や地下鉄、つくばエクスプレスなどの鉄道網が発達しています。また、京成日暮里駅は成田新高速鉄道「成田スカイアクセス」の開通により、成田空港から約36分でアクセスでき、交通利便性の高い地域です。

区は、「幸福実感都市あらかわ」を目指すべき将来像とし、物質的な豊かさや経済効率だけを重視するのではなく、心の豊かさや、人と人とのつながりを大切にしながら、区民一人一人が真に幸福を実感できるまちづくりを進めています。

俳句のまち・あらかわ

荒川区は、松尾芭蕉をはじめ、小林一茶や正岡子規など多くの文人が訪れ俳句を詠んだ、俳句にゆかりのある地です。

俳句を詠んでいる松尾芭蕉のブロンズ像の写真

あらかわ遊園

東京23区で唯一の区立遊園地。「日本一遅いコースター」がキャッチフレーズのコースターや、動物たちとの触れ合える「ふれあいコーナー」などがあり、幅広い層の方々が楽しめます。

2人乗りのスカイサイクルが横ぎり、観覧車やメリーゴーランドなどの乗り物がある、あらかわ遊園の写真

この記事に関するお問い合わせ先

市民・文化スポーツ部 定住交流課 都市間交流係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3739
ファックス:024-533-5263
お問い合わせフォーム