福島市のまちづくりの中心となる子育て支援などの人口減少対策をはじめ、ゼロカーボン推進やごみ減量化、共生社会に関する取り組みは、持続可能な社会、誰一人取り残さない社会を目指すSDGsに大きく貢献するものであり、市民の皆さんとの共創で実現するものです。
その意義や重要性を、単に知識として覚えるだけでなく、心で理解していただけるようにしながら、市民の皆さんとともに福島らしい施策を推進し、その結果としてSDGsにも貢献できるまちづくりを進めます。 また、SDGsは世界共通の目標であるため、自分事として身近に感じにくいですが、国や自治体だけでなく、地域の関係団体や企業、市民の皆さん一人ひとりの取り組みが期待されています。
SDGsに関する行政視察の受け入れを行いました
中野区議会「総務委員会」の皆さまに向けてSDGs未来都市に関する内容等について説明しました
- 日時:令和6年10月29日(火曜日) 午後1時00分
- 場所:市役所本庁舎内会議室
- 参加者:中野区議会 総務委員会 議員 9名ほか

成田市議会「政友クラブ」の皆さまに向けてSDGs未来都市に関する内容等について説明しました
- 日時:令和4年10月6日(水曜日) 午前10時00分
- 場所:市役所本庁舎内会議室
- 参加者:成田市議会 政友クラブ 議員 11名

SDGsに関するイベントへの出展を行いました
福島民報社主催「ふくしまSDGs博」にブース出展を行いました
- 日時:令和4年9月24日(土曜日)・25日(日曜日)
- 場所:ビッグパレットふくしま(郡山市)
- 出展内容:SDGs未来都市に関する取組の紹介をはじめ、通常の出荷ができないひょう被害を受けた「ナシ」の販売を行い、生産者に対する支援を呼びかけるとともに本市のくだものの美味しさや食品ロス削減の重要性を伝えました。

SDGsに関する出前講座を開催しました
福島市生涯学習活動推進員の会の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和4年10月16日(日曜日) 午後1時30分
- 場所:中央学習センター 第1講義室
- 参加人数:18名

渡利学習センター「たつこレディース」の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和4年7月13日(水曜日) 午前10時00分
- 場所:立子山多目的集会所
- 参加人数:8名

三河台学習センター「三河台寿大学」の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和4年6月15日(水曜日) 午前10時00分
- 場所:三河台学習センター ホール・講義室
- 参加人数:30名

渡利学習センター「渡利レディースセミナー」の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和4年6月9日(木曜日) 午前9時45分
- 場所:渡利学習センター 講義室
- 参加人数:19名

北信学習センター「女性スクールふれあい」の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和4年5月27日(金曜日) 午前10時00分
- 場所:北信学習センター 講義室
- 参加人数:11名

吾妻学習センター「あづまレディーススクール」の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和4年4月14日(木曜日) 午前10時45分
- 場所:吾妻学習センター分館 和室
- 参加人数:13名

福島医療生活協同組合「にこにこ集会」の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和3年11月29日(月曜日) 午後0時30分
- 場所:とうほうみんなの文化センター 2階会議室
- 参加人数:84名

渡利学習センター「渡利グレート・アカデミー」の皆さまに向けて出前講座を開催しました
- 日時:令和3年8月4日(水曜日) 午前9時45分
- 場所:渡利学習センター 講義室
- 参加人数:21名

ラジオ番組でSDGsに関する情報発信を行いました
FMポコ「みんなのラジオ~FUKUSHIMA TOWN VOICE~」内SDGsのコーナー番組に生出演しました
- 第1週目
- 日時:令和5年4月4日(火曜日) 午後5時20分頃
- 内容:福島市総合計画とSDGsの関係について
- 第2週目
- 日時:令和5年4月11日(火曜日) 午後5時20分頃
- 内容:SDGs未来都市について
- 第3週目
- 日時:令和5年4月18日(火曜日) 午後5時20分頃
- 内容:SDGsに関する市の取組について

福島市のSDGsの取り組みが広報誌に掲載されました
福島市婦人団体連絡協議会「ふくしま市婦連(令和3年9月1日)」に掲載されました

「市政だより(令和3年8月1日)」に掲載しました
