「地域社会のDX」について講演をいただきました!

令和7年3月9日(日曜日)、本市と株式会社エフコムが共同で市民講座「地域社会のDX講座」を開催いたしました。

講座では、まず、富士通株式会社シニアエバンジェリストの松本国一氏から「6Gが作り出す地域の未来~DXを理解して未来社会を作っていこう~」と題して、豊富な事例といくつかのデモンストレーションをまじえながら基調講演をいただきました。
 松本氏によれば、「デジタルトランスフォーメーション」とは、従来のIT導入でも、クラウドシフトでも、モバイル活用でもない。「誰もがありたい姿をデジタルで叶えていく」という世界観のことだと。そのため、地方とか大都市とかは関係ない。今後は、デジタルを前向きにとらえて変化していくことが重要だと、お話されました。

その後、株式会社エフコムの担当者から、生成AIの活用例について、デモンストレーションをまじえてご紹介いただきました。
最後に、本市デジタル推進課より、福島市の取り組みについてもご紹介をさせていただきました。

今後も民間事業者の専門知識を活かして市民サービス向上に向けた取り組みを推進してまいります。

2つのモニターに内容が映し出され、参加者の人たちがモニター横に立つ男性の説明を聞いている講演会の様子の写真

(基調講演講師 富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 松本国一氏)

「包括連携協定締結式」を行いました!

 令和5年9月27日、本市と株式会社菊池製作所、株式会社エフコムは、地域活性化や市民サービス向上を目的に連携して施策を展開するため、包括連携協定を締結しました。
 本市の木幡市長と株式会社菊池製作所 菊池功様、株式会社エフコム 斎藤正弘様が協定書に署名しました。
 本協定の締結で、3者の協力関係を一層強化し発展させるとともに、ロボット技術やデジタル技術の特長や強みを活かした取組を実施することにより、地域全体の活性化を推進します。

協定項目

  1. 農業振興に関すること
  2. 豊かな街の営みを創出する先端技術の活用に関すること
  3. 地域・暮らしの安全・安心、災害対策に関すること
  4. 地域の健康づくり・子どもの教育に関すること
  5. 持続可能な地域社会の環境に関すること
  6. その他地域社会の活性化に関すること
市長を中心に関係者の方々3名で協定書を持ちながら記念撮影をしている写真

(左から 菊池製作所 菊池代表取締役社長、木幡市長、エフコム 斎藤代表取締役社長)

協定書

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 政策調整課 広域連携推進係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3788
ファックス:024-536-9828
お問い合わせフォーム