福島市では阪神淡路大震災が発生した翌年の平成8年から地域防災力の向上を図ることを目的に、自主防災組織、消防団、防災士等を対象に毎年「防災講演会」を開催しております。

 また、自主防災活動に顕著な功績があり、組織的かつ計画的な活動をしている優良自主防災組織の市長表彰を行う「優良自主防災組織表彰式」を防災講演会に併せて行っております。

  • 【開催日時】:令和7年2月19日(水曜日)午後1時30分~午後3時
    • 第1部 優良自主防災組織表彰式
      • 富塚町内会自主防災会
      • 笹木野町内会自主防災組織
    • 第2部 防災講演会
  • 【開催場所】:こむこむ館 わいわいホール

優良自主防災組織表彰式

富塚町内会自主防災会(北信地区)

舞台上のスクリーンに資料が映しだされ、富塚町内会の関係者の男性がマイクの前に立って話をしている様子の写真
舞台上には「令和6年度福島市防災講演会」と書かれた横断幕が掲げられ、前列には中央に盾と賞状を持って座っている方と両脇に関係者の男性4名が椅子に座り、後ろには市長と関係者の方々5名が横に並んで写っている記念写真

笹木野町内会自主防災組織(吾妻地区)

舞台上のスクリーンに資料が映され、関係者の男性がスタンドマイクの前に立って話をしている左横の手話通訳者の女性が同時に手話をしている会場を写した写真
舞台上には「令和6年度福島市防災講演会」と書かれた横断幕が掲げられ、前列には盾と賞状を持っている男性と黒いスーツを着た女性が椅子に座っており、後ろには市長と関係者の方々6名が横に並んで写っている記念写真

防災講演会

  • 【演題】:地域を守るために
    ~人を知る、街を知る、災害を知る~
  • 【講師】:防災アドバイザー 花輪 晃彦 氏
演台でマイクを持ち講演をしている講師の岸 和義氏の写真
岸氏が演台で話をしているその横では手話通訳者が同時に手話を行っており、舞台上の大きなスクリーンに資料が映しだされている講演会の会場を写した写真

過去に実施した福島市防災講演会

優良自主防災組織の活動内容

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室 減災係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3793
ファックス:024-536-4370
お問い合わせフォーム