避難情報に伴う警戒レベル表示

近年、全国各地で大きな水害や土砂災害が発生しています。平成30年7月豪雨では、逃げ遅れなどで多くの方が犠牲となりました。これを踏まえ、国では災害のレベルが直感的に分かるように、新たに警戒レベルを用いた防災情報の提供を始めました。

避難情報はテレビ、ラジオ、市ホームページ、防災アプリ、メール、広報車などでお伝えしていきます。

  • 警戒レベル3では、避難に時間がかかる高齢者や障がいのある人は避難開始。 ⇒ 「高齢者等避難」
  • 警戒レベル4では、速やかに全員避難。 ⇒ 「避難指示」
避難情報についての案内チラシ
  • (注意)各種情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。
  • (注意)警戒レベル5は、災害が実際に発生していることを把握した場合に、可能な範囲で発令。
  • (注意)地域の状況に応じて、緊急的または重ねて避難を促す場合などに発令。

発令される避難情報については、以下の表をご覧ください。

警戒レベル1~5までの避難判断が書かれた説明図

災害関係の情報を取得しましょう

災害が予測される場合や実際に災害が発生した時は、正確な情報を知り正しく身を守る行動を取ることが大切です。いざという時に情報を取得できるよう準備しておきましょう。

テレビ(データ放送)

リモコンの「d(データ放送)」ボタンを押します。災害時の避難指示や避難所開設状況などを確認できます。

臨時災害ラジオ放送

万一災害が発生した場合、市では、FMポコ(76.2メガヘルツ)を「臨時災害ラジオ放送局」として、避難所やライフラインなどに関する緊急情報をお知らせします。

福島市防災ウェブサイト

市のホームページに防災情報専用のサイトを開設し、様々な防災関連情報をお知らせします。

ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)

市の公式LINEやX(旧twitter)で災害情報のお知らせや避難所開設状況などを配信します。

公式LINE

公式LINEのQRコード

X(旧twitter)

X(旧twitter)のQRコード

福島市公式防災アプリ(登録必要)

プッシュ通知による災害情報のお知らせ機能のほか、避難所の開設状況などが確認できます。

防災と災害メールマガジン(登録必要)

災害情報などをお知らせするメール配信サービスを行っています。メールアドレスを登録すると、情報を受け取ることができます。

エリアメール・緊急速報メール(登録不要)

緊急性が高い情報をエリア内の携帯電話に送信します。受信時にはポップアップや警告音でお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室 防災係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3793
ファックス:024-536-4370
お問い合わせフォーム