広域防災の拠点的施設「道の駅ふくしま」

 「道の駅ふくしま」は、東北自動車道・東北中央自動車道の結節点に位置し、広域防災の拠点的施設として災害時における物流をはじめ、電力等インフラ支援にも資する機能を備えています。
 災害発生時における広域防災拠点としての活用を確認するため、災害時連携ふくしまタスクフォース(ライフライン関連)及びふくしま田園中枢都市圏と連携した実証訓練を令和4年11月2日に実施しました。

電力供給訓練・EV急速充電訓練・支援物資輸送訓練

  • 電源車による電気自動車充電器スタンドへの電力供給訓練
  • 道の駅防災倉庫から支援物資要請市町へ支援物資を配送する訓練
電線の通っている場所で、高所作業車に乗って作業をしており、道路に高圧応急用電源車と高所作業車など3台のトラックと青い作業福を着た方々が集まって作業を見守っている様子の写真
高圧応急用電源車の周りに関係者の方々が集まり、説明を聞いている様子の写真
電気自動車充電ステーションに白色の普通車とピンク色の軽自動が2台駐車している写真
電気自動車のフロント部分にケーブルをつなぎ、充電を行っている様子の写真
箱型の充電器の機械からケーブルをつなぎ、車に充電している様子の写真
乗用車の後部座席に「支援物資(福島市)」と書かれた段ボールが2箱乗っている写真
軽自動の後部座席に「支援物資(福島市)」と書かれた段ボールが2箱乗っている写真

地下貯留タンク送水・給水訓練

道の駅地下貯留タンクより給水車に送水し、要請市町へ配送する訓練

地下貯留タンクのマンホールに管をのばし給水車に送水を行っている様子の写真
トラックの荷台に積まれたタンクの蓋をあけ、作業員の方が中を確認している様子の写真
給水車が配送の為、駐車場から出発しようとしている様子の写真

広域応援現地本部設置訓練

道の駅に広域応援現地本部を設置し、応援車両等を集結させ運営する訓練

半円形のテントが立てられ、関係者の方々が中の様子を伺っており、中には中央に置かれた机と椅子に関係者の方が座っている電力本部の様子の写真
黄色い大型の車でルーフの上に赤色灯がついており、左横のドア開き、日よけが設置されている車を写した写真
半円形のテントの中に長机と椅子が置かれ、関係者の方々が集まっている訓練の様子の写真

通信手段確保訓練

  • 道の駅に無線移動車を設置し、通信手段を確保する訓練
  • ドローンによる災害現場の映像中継訓練
テントの下に長机とパソコンが設置され、その奥にNTT東日本の無線移動車が停まっている写真
NTT東日本の無線移動車の横にテントが設置され、無線移動車の屋根に長い棒のアンテナが設置されている様子の写真
広い広場のような場所でドローンが飛んでいる様子の写真

ふくしま田園中枢都市圏と連携した広域合同訓練(二本松市・桑折町)

  • EV電気供給訓練
  • 支援物資受入訓練
  • 給水支援訓練
  • 通信手段確保訓練

桑折町訓練会場

ピンク色の軽自動車とシルバーの普通車2台が停まっており、充電器からケーブルを伸ばし充電している様子の写真
支援物資(福島市)と書かれた段ボール箱を男性2名が運んでいる写真
給水車から2本ホースを伸ばし、2箇所で非常用給水袋に水をいれている様子の写真

二本松市訓練会場

建物の前に給水車が停まっており、関係者2名が作業を行っている様子の写真
衛星通信移動無線車が停まっており、荷台の横のドアが開いてケーブルが伸び、後ろのドアからはテーブルが出ており、その上にはアンテナなどの機械が置かれている様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室 防災係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3793
ファックス:024-536-4370
お問い合わせフォーム