令和6年度『真冬の防災訓練』を実施しました!

令和7年2月3日(月曜日)、清水支所において真冬の防災訓練を実施しました。

訓練では本市でM7.4、震度6強の揺れを観測する大規模地震が発生、災害対策現地本部(清水支所)や避難所でも停電や通信障害が発生している状況を想定して行い、厳冬期における防災対策の強化及び災害時連携ふくしまタスクフォース関連企業や団体とのさらなる連携強化を図りました。

災害対策現地本部設置訓練

  • 災害対策現地本部員により、災害対策現地本部の立ち上げ
  • 被害情報を防災情報システム及びIP無線機を用いて災害対策本部へ報告を実施

応急支援訓練

災害時連携ふくしまタスクフォース関連企業・団体による暖房や通信手段の確保

暖房・電力供給訓練

  • 福島県LPガス協会県北支部によりガスストーブやポータブルガス発電機を用いた避難所への暖房供給及び電源確保
  • 電気自動車により電源確保
ガスボンベが置かれその横で関係者の男性2名でポータブル発電機を使う準備をしている様子の写真
室内の奥でライトが光っており、関係者の方々が集まっている様子の写真
電気自動車の車体の前にある充電口からケーブルを箱型の機械につなぎ、電源確保を行っている様子の写真

通信手段供給訓練

  • NTT東日本により衛星携帯電話を設置して、非常時における通信手段の確保
  • ネットワークカメラを用いて、避難所の様子をリアルタイムで映像配信
ワゴン車の荷台から機材やコーンなどを持ち出し準備をしている様子の写真
廊下の壁側に長机が設置され、関係者の方々が機械を運び準備をしている様子の写真

避難所運営訓練

  • 泉地区の住民による避難訓練
  • 避難してきた住民により、避難所で使用するパーティションを設営
避難者のゼッケンをつけた関係が並んでおり、福島市のゼッケンをつけた関係の男性が受付をしている様子の写真
避難者のゼッケンをつけた関係者数名が協力してテントをたてている様子を写した写真
青いビニールシートが敷かれた室内の中央に畳まれた毛布や長方形のシートが置かれ、マイクを持った男性の周りに参加者の皆さんが集まり、説明を聞いている様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理室 防災係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3793
ファックス:024-536-4370
お問い合わせフォーム