福島市内の保育所等の周辺をキッズゾーンへ
本市では子どもが犠牲となる交通事故を起こさないため、自動車のドライバー等への注意喚起を図ることを目的に、保育所等の周囲概ね半径500メートルをキッズゾーンに設定しています。

キッズゾーンの概要
令和元年11月に国から新たに示された交通安全対策の一つで、保育所等の周辺に設定し、自動車のドライバー等への注意喚起を図るもの。
対象施設
種別 | 施設数 |
---|---|
保育所 | 45 |
認定こども園 | 15 |
地域型保育事業所 |
22 |
認可外保育施設(居宅訪問型保育事業を除く) | 25 |
幼稚園 | 22 |
児童発達支援事業所 | 19 |
対象範囲
保育所等の周囲概ね半径500メートル
設定時期
令和3年4月1日
設定者
福島市(こども未来部幼保支援課、障がい福祉課)
キッズゾーン内における交通安全対策
路面表示
園外活動経路や道路幅員、交通状況等を踏まえ、ゾーンの中でも高い啓発効果が期待できる箇所を選定し、スクールゾーンに準じた路面表示を実施しています。
路面標示設置箇所
施設名 | 設置時期 | 所在地等 | 現況写真等 |
---|---|---|---|
余目保育所 | 令和3年11月 | 宮代字作田 | ![]() |
福島敬香保育園 | 令和4年12月 | 腰浜町 | ![]() |
たんぽぽ第二保育園 | 令和4年12月 | 泉字仲田 |
|
東浜保育所 | 令和5年11月 | 東浜町 | ![]() |
キッズガードの配置
園外活動時における児童の安全を確保するために、キッズガード(園外活動時の見守り等を行う保育支援者)を配置する保育所等を支援します。
横断旗・ビブスの活用
保育所等に配布した横断旗およびビブスを活用し、ドライバー等への注意喚起を図ります。
その他の交通安全対策
未就学児が集団で移動する経路の合同安全点検
令和元年度から、国・県・市・警察の関係機関により、保育所等周辺の危険箇所の点検を実施し、カラー舗装化や横断歩道の新設・更新などの対策を実施しています。
今後も安全対策を進めるとともに、新たに開設した施設等の点検を実施していきます。
交通安全講習会
令和2年度から、散歩等の園外活動時の見守りを行う保育士、保育教諭、保育支援員、幼稚園教諭を対象とする講習会を実施しています。
令和7年4月に開催した講習会では、福島警察署から「歩行者事故の傾向と交通事故防止対策」をテーマに講話をいただき、福島市幼保支援課より「散歩時における安全確保」について説明を行いました。
園外活動ハンドブックの作成
散歩の時の事前準備や配慮事項、予想される子どもの行動、緊急時の対応などをまとめた「福島市園外活動ハンドブック」を作成しました。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来部 幼保支援課 幼保支援係
福島市森合町10番1号 保健福祉センター
電話番号:024-572-3122
ファックス:024-572-3419
お問い合わせフォーム