福島松川スマートインターチェンジ(以下福島松川スマートインターチェンジ)は、福島松川パーキングエリアに接続するETC車載器搭載車専用のインターチェンジです。

平成16年12月27日から社会実験を開始し、平成18年10月1日より本格導入され運用されています。

福島松川スマートインターチェンジ概要

位置

東北自動車道 福島松川パーキングエリア上下線(福島県福島市)

(注意)二本松インターチェンジから8.7キロメートル、福島西インターチェンジから10.2キロメートル

二本松から福島西までの周辺地図

(周辺地図:福島県ホームページより)

利用時間

24時間利用可能です。

対象車両

ETC車載器を搭載した車長9.0メートルまでの車両

利用上の注意

ETC専用のインターチェンジです

ETC車載器を搭載した車両のみ通行可能です。ただし、ETC車載器にETCカードが車載器に正しく挿入されていなかったり、ETCカードの有効期限が切れている場合等はゲートが開きませんのでご注意ください。

一旦停止が必要です

ノンストップ式ではないため、ETCゲートの前で必ず一旦停止が必要です。ETCゲートが開くのを確認してからゆっくりと進行してください。

上下線でアクセス方法が違います

上り線(東京方面)と下り線(青森方面)のアクセス方法(入り口)が違いますので、高速道路への乗り間違いにご注意ください。

上り線(東京方面)と下り線(青森方面)のアクセス方法

(アクセス詳細:福島県ホームページより)

福島松川スマートインターチェンジ開設の経緯

  • 平成16年10月14日 福島松川パーキングエリアスマートインターチェンジ社会実験協議会 設立
  • 平成16年12月27日 福島松川パーキングエリアスマートインターチェンジ社会実験開始
    • 利用可能時間:6時00分~22時00分
    • 利用可能車両:車長9.0メートル以内
  • 平成18年8月10日 福島松川スマートインターチェンジ地区協議会 設立
  • 平成18年8月17日 国土交通大臣へ「連結許可申請書」提出
  • 平成18年9月21日 国土交通大臣「連結許可申請書」承認
  • 平成18年10月1日 福島松川スマートインターチェンジ 本格導入
    • 利用可能時間:6時00分~22時00分
    • 利用可能車両:車長9.0メートル以内
  • 平成19年9月14日 福島松川スマートインターチェンジ 24時間運用開始
  • 平成20年3月28日 上り線アクセス道路開通(市道 池田・大名線(平成18年度着手))

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 路政課 事業調整係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3770
ファックス:024-536-3271
お問い合わせフォーム