目的
河川浄化作業は、福島市内を流れる河川の維持管理を目的として、除草など(年2回以上)を行うものです。
対象となる河川
福島市内の一級河川、準用河川、普通河川等
団体登録
河川浄化作業を行うため、地域住民が組織する町内会やボランティア団体などの登録が必要です。
登録された団体は、傷害保険への加入や除草面積に応じた報奨金が支払われます。
ご希望の方は下記リンクより申し込みを行ってください。
内容を審査し、後日、詳細な手続き等の説明を行うため、市の担当者よりお電話させていただきます。
河川浄化作業に関する主な流れ
- 申し込みフォームによる申し込み(初回)
- 河川愛護団体の登録(3月頃)
- 活動計画書の提出(5月頃)
- 河川の除草・ゴミ拾い等の河川愛護活動を2回以上行う(5月~10月末まで)
- 河川愛護活動後、所定の書類・写真を提出(11月末頃まで)
- 提出された書類・写真に不備がなければ、報償金の支払い
- 刈草は集草し、ゴミ袋に入れて、ゴミ置場に運搬していただきます。
- 書類・写真に不備がある場合は、修正していただきます。
報奨金額
除草1平方メートルあたり16円(1団体あたりの上限10万円)
(例)
- 1,000平方メートル除草した場合1,000平方メートル×2回×16円=32,000円(報償金額:32,000円)
- 4,000平方メートル除草した場合4,000平方メートル×2回×16円=128,000円(報償金額:100,000円)
適用除外について
- 他の補助金や助成金を受けている団体には、報償金をお支払いできません。
- 毎年継続して河川愛護活動を行う団体が対象となりますので、単年度の登録は出来ません。
保険の加入について
河川愛護団体登録していただくと、福島県の河川道路美化作業傷害保険及び河川道路美化作業賠償責任保険に加入いたします。
作業の様子
