令和5年7月8日より「農業ふれあい体験事業」がスタートしました!
令和5年度の農業ふれあい体験事業は『酪農』がメインテーマです。
第1回は、福島市佐原にある佐々木牧場において「酪農、牛、牛乳について」と題して牛舎や牛乳工場の見学と、「モッツァレラチーズの成形体験」を行いました。
当日は14組29名と多数の参加がありました。
佐々木牧場内を周回しながら学んだ「酪農、牛、牛乳について」では、牛の体の秘密から生乳の加工まで、幅広く酪農に関する解説をいただきました。650キログラムにもなる親牛の乳牛を間近で見たり、搾乳の機械に指を入れてみるなど、普段なかなかできない体験をさせてもらいました。
「モッツァレラチーズの成形体験」では、生乳に何を入れるとチーズになるのか、実物を見せていただきながら解説していただき、液体が固体になっていく様子を間近で見ながら、フレッシュなモッツァレラチーズの成形に挑戦しました。大人も子どもも、チーズの弾力の強さに悪戦苦闘しましたが、とっても楽しく体験できました。
次回は、放牧されている育成牛を見に出かけます!佐原地域ならではの「わさび田」も見に行きます!楽しみですね
第1回農業ふれあい体験事業の様子
開講式
              実行委員長からご挨拶をいただきました。
酪農、牛、牛乳について
              石灰を踏んで、しっかり靴底を殺菌してから、牛舎見学です。
              牛は2歳で大人になるんだ!1頭あたり毎日25リットルくらいミルクがしぼれるんだって!
              牛の胃って4つもあるんだね!牛のからだの秘密を学んだよ!
              乳牛の大きさにみんなビックリ!親牛ってこんなに大きいんだね!
              搾乳器に指を入れてみました!どういう動きで搾乳されているかわかったかな?
              生乳からどうやって牛乳にするのか?殺菌処理の方法で何が変わるのか教えてもらいました!
              生乳は牛乳だけでなく、チーズにも変化するんだ!ここではチーズの加工をしているんだよ!
              この牛は18ヶ月の育成牛!喜んで駆け寄ってきてスリスリしていました
モッツァレラチーズの成形体験
              さて、生乳に何を加えたらチーズになると思いますか?
              生乳が液体から固体になっていく様子を実際に見てみましょう!
              あら不思議!だんだんと固まってきましたね!
              あっという間にモッツァレラチーズの出来上がり~!
              ここからはみんなの出番!キレイな丸にできるかな?
              弾力があって、なかなかキレイにちぎれないね。難しいんだね!
              出来たて食べてみて!ミルクの味がして美味しいね
              次回は9月2日に開催します!待ってるね~