ふくしまっ子未来トークについて

ふくしまっ子未来トークは次世代を担う子どもたちが、ICTを活用しながら、市政への関心や理解を深める機会として令和3年度より開始されました。

令和7年度は、市内小・義務教育学校(国立を含む)42校の6年生の学級をオンラインでつなぎ、児童が市長と市政等について意見交換しました。児童からの質問に市長が直接答えるほか、未来に向けての発表、リアルタイムで2,000人アンケートを実施しました。

実施について

  1. 日時:令和7年7月2日(水曜日)午前10時30分~午前11時15分
  2. 場所:各小・義務教育学校及び福島市役所
  3. 参加者:市内の6年生(約2,000人)

当日の様子について

当日の様子を下記のリンクにてご覧になられます。

  1. 開会(0分08秒~)
  2. 市長あいさつ(1分19秒~)
  3. 未来トーク

1.市政に関する質問

オンライン画面上に映る、福島第四小学校の児童が発表している画像

福島第四小学校(3分26秒~)

オンライン画面上に映る、杉妻小学校の児童が発表している画像

杉妻小学校(7分37秒~)

オンライン画面上に映る、笹谷小学校の児童が発表している画像

笹谷小学校(11分16秒~)

オンライン画面上に映る、大森小学校の児童が発表している画像

大森小学校(16分14秒~)

オンライン画面上に映る、庭坂小学校の児童が発表している画像

庭坂小学校(20分49秒~)

オンライン画面上に映る、福島大学附属小学校の児童が発表している画像

福島大学附属小学校(24分19秒~)

2.未来に向けての発表

オンライン画面上に映る、清明小学校の代表児童が発表している画像

湯野小学校(28分26秒~)

オンライン画面上に映る、矢野目小学校の児童が発表している画像

矢野目小学校(29分55秒~)

オンライン画面上に映る、水保小学校の児童が発表している画像

水保小学校(31分20秒~)

オンライン画面上に映る、吉井田小学校の代表児童が発表している画像

吉井田小学校(32分30秒~)

オンライン画面上に映る、瀬上小学校の児童が発表している画像

瀬上小学校(34分12秒~)

3. 2,000人アンケート

オンライン画面上に映る、蓬莱小学校のグラフの資料の画像

福島第二小学校(35分40秒~)

4.市長総括

(36分21秒~)

5.閉会

(37分09秒~)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務課 庶務係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3781
ファックス:024-528-2481
お問い合わせフォーム