学校支援ボランティアとは?
学校からの求めに応じて、教科指導やクラブ活動、部活動、行事、安全確保等、学校の教育活動に対して自分の知識や経験、時間等をいかした指導・支援を行う地域住民などによる活動です。
登録者はどれくらい?
例年、500名を超える方々に登録していただいています。
ボランティア保険が適用となる期間の都合上、年度ごとにボランティア登録を行っていただくことになります。
ボランティアに登録するには?
ご自分の知識や技能、経験や時間を子ども達のためにいかしてみたいという方であれば、どなたでも登録していただけます。必要な資格等はありません。
活動の内容
これまでに行っていただいたボランティア活動の内容をご紹介します。
- 本の読み聞かせ
- 小学校生活科等の野菜の育て方の指導・支援
- 小・中学校家庭科の裁縫、ミシン等の指導・支援
- 小学校クラブ活動の生け花、お茶、折り紙等の指導・支援
- 小学校生活科等の校外学習引率、昔遊び等の指導・支援
- 小・中学校総合的な学習の時間の郷土の文化や歴史、職業体験等の指導・支援
- 小学校1年生の入学当初の生活指導(着替え等)や給食、清掃の指導・支援
- 小学校社会科の消防団活動の説明、実演等
活動の様子
(写真内容)
図画工作科での版画の指導・支援、総合的な学習での地域のお祭りの歴史講話、理科での地域の川や地形についての解説、学校の中庭の草刈り支援
(写真内容)
体験活動の指導(稲刈り、茶道)、家庭科でのミシンの使い方の指導・支援
(ホームページに掲載する都合上、顔が見えないようにしております。)
活動までの流れ

- 「ボランティア登録書」を登録する学習センターに提出(その後、生涯学習課がボランティア保険に加入する手続きをします。)
- 各学校が各学習センター「ボランティア派遣」を依頼
- 各学習センターは、登録者の中から学校の要望に応じることが出来るボランティアの方(個人・団体)を選定
- 各学習センターからお願いしたい方へご連絡(学校から直接ボランティア要請が来る場合もあります)
- 各学習センターのコーディネートにより、学校でボランティア活動
学校支援ボランティアは、学校の求めに応じて依頼されるので、登録されても依頼がないことがありますことをご承知おきください。
学校支援ボランティア説明会・研修会
学校支援ボランティアについて詳しく話を聞きたい方、実際に活動をしたことのある方、ボランティアをお願いしている学校の先生の話を聞きたい方は、年2回開催される「学校支援ボランティア説明会・研修会」へご参加ください。開催内容等にもよりますが、出来るだけ情報交換の時間を設けるようにしています。
開催スケジュール
6月頃(説明会)、12月頃(研修会)
開催日や開催場所は年度によって変わりますので、下の開催お知らせページをご確認ください。
学校支援ボランティア説明会・研修会開催 お知らせページはこちら
開催前に市政だより、市公式LINE、市ホームページでもご案内しております。
説明会や研修会以外でも、学校支援ボランティアについてのお問い合わせ等は、お気軽に生涯学習課または各学習センターまでお願いします。
ボランティアに登録する!
ボランティア登録をしたい!と思われた方は、下のリンクから登録書様式をダウンロードして記入いただくか、各学習センター窓口で登録書を記載いただき、様式をご提出ください。
記載方法等についてのご質問等がありましたら、生涯学習課または各学習センターまでお問い合わせください。
ボランティア登録は、ボランティア保険の適用期間の都合上、年度ごとに登録書を提出いただきますのでご了承ください。
個人登録用様式
団体登録用様式
令和7年度ボランティア登録書(団体用)(Excelファイル:90.5KB)
令和7年度ボランティア名簿(団体用)(Excelファイル:34.5KB)
団体で登録される方は、ボランティア名簿もご提出ください。
よくあるご質問
登録する学習センターはどこでもいいの?
「学校支援ボランティア」は、「地域学校協働本部事業」として位置づけられておりますので、お住いの地域の学習センターへ登録していただければと考えております。
また、ボランティア活動をしたいと考えている学校の地域の学習センターでも結構です。
なお、学校支援ボランティア登録者情報は、全学習センターで共有されますので、登録された学習センター以外から活動依頼がある場合もあります。
団体登録とは?
地域の団体やサークルとして「学校支援ボランティア」に登録していただくことも出来ます。必ずしもメンバー全員で登録という必要はなく、一部のメンバーで登録されている団体等もあります。
説明会や研修会に参加しないと活動はできない?
参加は必ずしも必要という訳ではありません。説明会・研修会は「学校支援ボランティア」についてより多くの皆様に知っていただくこと、活動の一層の充実を図ること等を目的として開催しております。