令和3年度の取り組み

福島県産の伊達鶏・愛媛県産の真鯛を提供

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、提供先が激減した地域の生産者などを支援するため、国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業を活用し、学校給食ではなかなか食べることのできない伊達鶏や真鯛の提供を行いました。

  • 提供メニュー:福島県産伊達鶏のささみトマトソース煮、愛媛県産真鯛の煮付けなど
  • 提供施設:市内の全小・中・特別支援学校
  • 提供期間:令和3年6月21日~7月中

岡山小学校の給食の様子

岡山小学校では、令和3年7月9日金曜日に福島県産の伊達鶏と愛媛県産の真鯛を学校給食で提供しました。

献立は、ごはん、とりささみのトマトソース煮、にらのおひたし、真鯛と野菜のスープ、牛乳です。

コロナ禍のため黙食ではありますが、児童のみなさんはよく味わって食べていました。

薄緑色のトレーに、ごはん、とりささみのトマトソース煮とにらのおひたしが盛られた皿、真鯛と野菜のスープ、パック牛乳が乗っている写真
教室のそれぞれの席で前を向き給食を食べる、体操着を着た生徒たちの写真

写真提供:岡山小学校/令和3年7月9日

福島県産のメープルサーモン・黒毛和牛を提供

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、提供先が激減した地域の生産者などを支援するため、国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業を活用し、学校給食ではなかなか食べることのできないメープルサーモンや黒毛和牛の提供を行いました。

  • 提供メニュー:福島県産メープルサーモン西京焼き、福島県産(黒毛和牛)牛肉メンチカツなど
  • 提供施設:市内の全小・中・特別支援学校
  • 提供期間:令和3年9月~10月

佐倉小学校の給食の様子

佐倉小学校では、令和3年10月4日月曜日に福島県産のメープルサーモン西京焼きを学校給食で提供しました。

献立は、ごはん、鮭の西京焼き、アーモンドあえ、ざくざく汁、牛乳、ミルメークコーヒーです。

「おいしくて、おかわりをした。」や「甘くて柔らかかった。」などの声があり、とても好評でした。

薄緑色のトレーに、ごはん、鮭の西京焼きとアーモンドあえが盛られた皿、ざくざく汁、パック牛乳とミルメークコーヒーのパックが乗っている
男の子が皿を持ち鮭の西京焼きを嬉しそうに口に運んでいる写真

写真提供:佐倉小学校/令和3年10月4日

北部学校給食センターの給食

北部学校給食センターでは、令和3年10月12日火曜日に福島県産(黒毛和牛)の牛肉メンチカツを学校給食で提供しました。

献立は、中華めん、県産牛肉メンチカツ、茎わかめサラダ、しょうゆラーメンかけ汁、牛乳です。

提供した学校からは、「衣がカリカリでおいしかった。」や「とってもおいしかったので、また出してください。」などの感想が

北部学校給食センターへ寄せられました。

薄緑色のトレーに、透明の袋に入った中華めん、県産牛肉メンチカツと茎わかめサラダが盛られた皿、しょうゆラーメンかけ汁、パック牛乳が乗っている写真

写真提供:北部学校給食センター/令和3年10月12日

福島市産の伊達鶏・福島県産の牛肉を提供

福島市産や福島県産の食材をたくさん使用した特別献立として、福島市産の伊達鶏や福島県産牛肉の提供を行いました。

  • 提供メニュー:わらじカツ、牛ステーキのおろしソースなど
  • 提供施設:市内の学校給食センター(西部・北部・南部・東部)受配校
  • 提供期間:令和3年11月

南向台小学校の給食の様子

南向台小学校では、令和3年11月12日金曜日に福島市産の伊達鶏を使用したフライを学校給食で提供しました。

献立は、ごはん、福島市産伊達鶏のささみフライ、パックソース、ごぼうサラダ、なめこ汁、県産ももゼリー、牛乳です。

「とてもやわらかくておいしかった。また食べたい。」などの声があり、笑顔で給食を楽しむ姿が見られました。

教室のそれぞれの席で前を向き給食を食べる生徒たちの写真
薄緑色のトレーに、ごはん、福島市産伊達鶏のささみフライとごぼうサラダが盛られた皿、なめこ汁、パック牛乳、パックソース、黄緑色のふたのゼリーが乗っている写真

写真提供:南向台小学校/令和3年11月12日

北部学校給食センターの給食

北部学校給食センターでは、令和3年11月17日水曜日に福島県産の牛肉を使用したステーキを学校給食で提供しました。

献立は、ごはん、牛ステーキおろしソース、ブロッコリーサラダ、春雨スープ、県産りんごゼリー、牛乳です。

お皿いっぱいになるくらい大きなステーキで、児童・生徒たちも大喜びです。

薄緑色のトレーに、ごはん、牛ステーキおろしソースとブロッコリーサラダが盛られた皿、春雨スープ、パック牛乳、ふくしまゼリー(りんご)が乗っている写真

写真提供:北部学校給食センター/令和3年11月17日

福島市産コシヒカリを使用した米粉パンを提供

学校給食において、地元産米を使用した米粉パンを提供することにより、地産地消の推進を図ることを目的に米粉パンの提供を行いました。

  • 提供メニュー:米粉パン
  • 提供施設:市内の全小・中・特別支援学校
  • 提供期間:令和3年12月~令和4年3月

西部学校給食センターの給食

西部学校給食センターでは、令和4年1月14日金曜日に米粉コッペパンを学校給食で提供しました。

献立は、米粉パン、ブルーベリージャム、ミネストローネ、キッシュ風オムレツ、ごぼうサラダ、牛乳です。

米粉パンは、小麦パンに比べ、しっとりとしてモチモチとした食感があり、噛み応えがあるのが特徴です。

薄緑色のトレーに、透明の袋に入った米粉パン、ブルーベリージャム、キッシュ風オムレツとごぼうサラダが盛られた皿、ミネストローネ、パック牛乳が乗っている写真

写真提供:西部学校給食センター/令和4年1月14日

ももごはんを提供

福島市の特産品は何といっても果物です。その中でも最も有名な桃を使用した、ふくしま市らしい学校給食の提供を行いました。

  • 提供メニュー:ももごはん
  • 提供施設:瀬上小学校
  • 提供日:令和4年2月14日

瀬上小学校の給食の様子

瀬上小学校では、令和4年2月14日月曜日に「ももごはん」を学校給食で提供しました。

献立は、ごはん、ももごはんふりかけ、さといものうま煮、豚汁、りんご、牛乳です。

ももごはんふりかけは、地元企業が開発したももごはんのもとに鶏ひき肉のそぼろ煮を加えたアレンジメニューです。

児童たちは、初めて口にするメニューに戸惑いながらも、おいしそうに味わって食べていました。

薄緑色のトレーに、ももごはんふりかけが乗ったごはん、さといものうま煮、豚汁、パック牛乳、りんごが乗っている写真
教室のそれぞれの席で前を向き黙々と給食を食べる生徒たちの写真
おいしそうに給食を食べている男子生徒の写真
茶碗を持ち、笑顔でご飯を食べる女子生徒の写真

写真提供:瀬上小学校/令和4年2月14日

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 教育施設管理課 学校給食係
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3706
ファックス:024-536-2128
お問い合わせフォーム