ご利用案内
開館時間
午前9時から午後9時まで。
ただし、窓口受付時間は午前8時30分から午後5時15分まで。
休館日
12月29日から翌年1月3日まで。
申し込み案内
個人学習
学習センターを利用して個人で学習しようとする者の施設利用は次のとおりです。
(1)使用時間は、開館日の午前9時から午後5時15分までです。
(2)学習センター主催事業や専用使用のない場合、個人学習の場としてご利用いただけます。
(3)使用に際し、利用者は個人学習利用票にご記入いただきますので、窓口にお声がけください。
お帰りの際は、終了時間をご記入いただきます。
(4)使用料はかかりません。
使用料
前納になります。原則、使用申請する際に納入いただきます。
なお、下記に該当する場合、減免を申請することができます。
(1)市(市の機関を含む。以下も同じ。)が使用する場合。全額
(2)市の共催により使用する場合。100分の50に相当する額
(3)市の後援により使用する場合。100分の25に相当する額
(4)学習センターの使用団体として登録を受けた団体で、教育委員会が適当と認めた団体が使用する場合。 全額(減免の回数には制限があります。)
(5)その他市長が特に必要と認めた場合。市長が定める額
また、障がいのある方の市有施設使用料等の免除があります。
詳しくは下記ページをご参照ください。
料金表
施設の使用料は下記のとおりです。
なお、期間によっては冷暖房加算料が発生します。
また、施設の附属設備を使用する場合は別途使用料は加算されます。
1.施設の使用料
区分 | 使用単位 | 使用料 | |
---|---|---|---|
大ホール | 1回 | 8,600円 | |
小ホール | 1回 | 3,800円 | |
講義室 | 201講義室 | 1回 | 2,200円 |
202講義室 | 1回 | 700円 | |
203講義室 | 1回 | 700円 | |
204講義室 | 1回 | 1,300円 | |
205講義室 | 1回 | 1,300円 | |
206講義室 | 1回 | 1,300円 | |
207講義室(全面使用) | 1回 | 2,600円 | |
207講義室A(部分使用) | 1回 | 1,500円 | |
207講義室B(部分使用) | 1回 | 600円 | |
207講義室C(部分使用) | 1回 | 500円 | |
208講義室 | 1回 | 500円 | |
調理室兼講義室 | 1回 | 1,800円 | |
工作室兼講義室 | 1回 | 1,300円 | |
音楽ルーム | 1回 | 1,200円 | |
会議室 | 301会議室 | 1回 | 1,400円 |
302会議室 | 1回 | 1,400円 | |
303会議室 | 1回 | 2,500円 | |
304会議室 | 1回 | 1,800円 | |
305会議室 | 1回 | 700円 | |
306会議室 | 1回 | 700円 | |
307会議室 | 1回 | 1,300円 | |
308会議室 | 1回 | 1,300円 | |
309会議室 | 1回 | 800円 | |
310会議室 | 1回 | 300円 | |
311会議室 | 1回 | 300円 | |
312会議室 | 1回 | 2,500円 | |
313会議室 | 1回 | 2,500円 | |
314会議室(全面使用) | 1回 | 7,200円 | |
314会議室A(半面使用) | 1回 | 3,600円 | |
314会議室B(半面使用) | 1回 | 3,600円 |
- 使用料は1回(3時間)あたりの料金を記載しています。
- 販売、展示、興行その他営利目的の場合の使用料は、記載の料金の3倍に相当する額となります。
2.附属設備の使用料
設備 | 使用単位 | 使用料 | ||
---|---|---|---|---|
大ホール | 音響設備・舞台照明・投影機器 | 一式 1回 | 1,500円 | |
小ホール | 音響設備・投影機器 | 一式 1回 | 1,000円 | |
303、312、313、314会議室 | 音響設備(天井設置型) | 一式 1回 | 600円 | |
音響設備(ポータブル型) | 一式 1回 | 400円 | ||
視聴覚機器 | 一式 1回 | 500円 | ||
調理台 | 1台 1回 | 400円 | ||
展示用パネル | 1台 1日 | 100円 | ||
電気供給設備(持込機器に限る。) |
1キロワット ごとに1回 |
100円 | ||
使用の制限
次のいずれかに該当すると認める場合は、使用を許可できません。
- 公の秩序を乱し、または、善良の風俗を害するおそれがあるとき。
- 集団的にまたは常習的に暴力的不法行為をおこなうおそれがある組織及びその関係者が使用し、若しくは使用に関係し、またはこれらの者の利益になると認められるとき。
- 施設及び備付物件を滅失し、または毀損するおそれがあるとき。
- 営利を目的とする行為、その他これに類する行為をおこなうおそれがあるとき。
- その他管理運営上支障があるとき。
また、次のいずれかに該当すると認める場合は、その使用の条件を変更し、使用を停止し、または、使用の許可を取り消しいたします。
- この条例又はこの条例に基づく規則に違反したとき。
- 使用の許可の目的又は許可に付した条件に違反したとき。
- 上記の「使用を許可できないもの」のいずれかに該当したとき。
- 偽りその他不正の手段により許可を受けたとき。
- 公益上やむを得ない理由が生じたとき。
この記事に関するお問い合わせ先
学習センター 中央学習センター
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-534-6631
ファックス:024-533-7592
お問い合わせフォーム