日本に昔から伝わる「茶の湯」を体験してみませんか?
おいしいまっ茶とおかしをいただきながら、礼儀作法や日本の「おもてなしの心」を学びましょう!
日にち
9月27日、10月25日、11月15日、11月29日、12月6日(土曜日、全5回)
※5回連続の講座です
時間
【9月27日のみ】午前10時~午前11時30分
【10月25日以降】午後2時~午後3時30分
場所
【9月27日のみ】福島市市民センター 207講義室
【10月25日以降】草心苑(福島市仲間町3ー21)
対象
福島市内の小学校及び義務教育学校に通う1年生~6年生
定員
20名(先着順)※保護者の方の見学可能
講師
武者小路千家福島官休会 丹治 守孝 先生
持ち物
白のくつした、ベルト、ハンカチ、マスク
※白のくつしたは、足袋の代わりですので、足袋を持参いただいても構いません。
※ベルトは、帯の代わりですので、帯や腰ひもを持参いただいても構いません。
参加費
2,000円(抹茶、お菓子代)
※講座当日にお支払いください。
申込み
この記事に関するお問い合わせ先
学習センター 中央学習センター
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-534-6631
ファックス:024-533-7592
お問い合わせフォーム