西こどもクラブ(愛称、西チル)とは

ものづくりや自然とのふれあい、地域社会での友達や大人とのかかわりを通して心身の豊かな成長を図ります。

活動日

5月~3月

主に土曜日の午前10時~11時30分(月1回程度)

対象者

西地区の小学4~6年生

費用

年会費 3,000円(保険代・資料代など)

館外学習、ものづくりの際、別途徴収の場合あり

申込方法

学習センターまでお問い合わせください。

西こどもクラブ通信

西学習センター 西こどもクラブ 学級通信

令和7年度

『開校式&レクリエーションで初めまして♪」(令和7年5月24日)

子どもたちがいろいろな活動をしている6枚の写真が1枚に載せられている活動スタート時の写真

25名の学級生を迎え、令和6年度の活動がスタートしました。
開講式前には毎年恒例の手作り名札を作成。呼んでほしい呼び方(ニックネーム)やイラストを入れて、カラフルな名札が出来上がりました。また、開講式では橋本館長より夢を持つことの大切さについての話をいただき、年間のスケジュールや活動時の約束事を確認しました。
初回のテーマは「レクリエーション」。小林平三先生の指導の下、レクリエーションを通して仲を深めました。はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、徐々に打ち解けていき、笑顔が見られるようになりました。少しずつ名前と顔が一致するようになったようです。じゃんけんを使ったゲームや、大きな輪になってのゲーム、仲間集めのゲームなど、様々なコミュニケーションの中で、違う学校の子同士も仲良く話をする様子が見えました。今年は新たに農業体験も実施!この1年間、様々な活動を通して一緒に成長していきましょう!よろしくお願いします。
(追伸)今回、お休みだった皆さんへ。こどもクラブはまだ始まったばかりです。次の講座でも自己紹介の時間をとる予定です。焦らず、ゆっくり仲良くなりましょう。

この1年間、様々な活動を通して一緒に成長していきましょう!よろしくお願いします!

「国際交流講座~地球体験キャラバン~」(令和7年6月14日)

第2回こどもクラブ

第2回のこどもクラブでは、福島県国際課に依頼し地球体験キャラバンを体験しました。OV会の方が3名、国際交流員の方が1名、その他にも国際課の方たちも来ていただきました。
まず最初にオープニングに、各国の言葉で自己紹介をしていただき、馴染みのない異国の言葉に学級生たちは、興味津々の様子でした。
そのあと世界のクイズでは、子どもたちにとってもちょうどよい難易度で、楽しんでいる様子でした。世界体験旅行では、国ごとの衣装や食文化の違いなどを班ごとに体験しました。女子生徒が多かったため、実際に異国の衣装を着る体験はすごく喜んでいる様子でした。先生たちの人数が多かったおかげか、子ども達全体が少しずつ異国の文化に触れることが出来非常に良い体験になりました。
最後にマオリの伝統的なダンスを教えていただきました。ハイソックスにテニスボールを入れて、ポイを作り、楽しく体を動かしました。
今回、国際交流講座をやりたいという学級生の声をもとに実施した事業でしたが、個性的なOVの方のおかげで、良い意味で勉強色が強すぎず、子供たちの盛り上がりも非常に良く、国際理解、興味関心に大きくつながったのではないかと思いました。

 

令和6年度

この記事に関するお問い合わせ先

学習センター 西学習センター
福島市上名倉字妻下4番地の2
電話番号:024-593-1013
ファックス:024-593-5198
お問い合わせフォーム