アクセシビリティとは、年齢や身体障がいの有無に関係なく、誰でも必要とする情報に簡単にたどり着け、利用できることをいいます。
福島市ホームページ(以下「当サイト」といいます。)は、ウェブアクセシビリティを保持するために、国が定めた基準に準拠するよう努めています。
現在は、公示されているJISX8341-3:「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェアおよびサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下ウェブJIS)を目標としています。
アクセシビリティへの取り組み
福島市では、より多くの人が利用できるWebサイトを目指して、以下のことに取り組みます。
音声リーダーへの対応について
文章をリーダーで読んだ時に読みにくく感じる部分
特に日付や時間の表記に配慮し、全ての表記を「何年何月何日」や「何時何分」と表示しています。
その他の部分も以下に示す通りです。
表の使用について
情報を提供するため、表を使用することが適切であるか十分検討し、音声ブラウザでの読み上げに配慮した「文章」での情報も提供しております。
適切なナビゲーション
閲覧しているページがウェブサイトの構造のどこに位置しているかが把握できるように、「パンくずリスト」を提供しています。
ウェブサイト内では一貫性のある基本操作部分を提供、ハイパリンク及びボタンは識別しやすく、操作しやすいものを使用しています。また、音声読み上げソフトを使用した際には共通に使われるナビゲーションを読み飛ばせるようにしています。
フォームの操作性
入力欄を使用する時は、何を入力すればよいかを理解しやすく示し、操作しやすいように配慮しています。
代替テキストの提供
画像には利用者が画像の内容を理解できるようにテキストなどの代替情報を提供しています。
フォントサイズへの配慮
高齢者、視覚障がい者への配慮として、ページ内の文字の大きさにつきましては、ブラウザで変更可能な仕様となっています。
色への配慮
色に頼った表現は極力避け、文字色と背景色のコントラストに配慮しています。

上記項目を実現するためにW3Cの検証サイトおよび、アクセシビリティ診断ツールを使用してウェブページの作成にあたっています。