【第1回】「認知症にフレンドリーなまち福島市」

  1. 開催日時 令和元年8月7日(水曜日)午後6時から
  2. テーマ 「認知症にフレンドリーなまち福島市」
  3. 会場 甘食・茶屋 結(ゆわえ)
  4. 出席者 10名(認知症の人と家族の会、介護職、学生)
  5. 開催結果 参加者からは、今も認知症に対する偏見が多い。地域住民をはじめ小中学生のうちから、認知症サポーター養成講座など、さまざまな機会を通じて正しい知識や理解を深めることが大切であり、「認知症にフレンドリーなまち福島市」につながっていくのではないかなど、活発な意見が交わされました。当日の様子は下記ファイルをご覧ください。
うす暗い明りの中、大きなテーブルに参加者が集まって座り、男性が手振りをしながら話をしている様子の写真

【第2回】「多文化共生のまちづくり」

  1. 開催日時 令和元年9月29日(日曜日)午前10時30分から正午
  2. テーマ 「多文化共生のまちづくり」
  3. 会場 民家園内 旧広瀬座
  4. 出席者 11名(市内在住の外国人、外国人と関わりを持つ市民、学生など)
  5. 開催結果 外国人と日本人が互いに認め合い理解し合えるまちの実現のため、外国や日本に住んで、または訪れたときの経験や感じた事など、さまざまな視点から意見交換をおこないました。当日の様子は下記ファイルをご覧ください。
畳の部屋で円形状に設置された机と椅子に着物姿の参加者が座っている写真

【第3回】「みんなで取り組もう!ごみ減量大作戦」(補足)ふくしま環境フェスタと同時開催

  1. 開催日時 令和元年10月6日(日曜日)午前10時30分から正午
  2. テーマ 「みんなで取り組もう!ごみ減量大作戦」
  3. 会場 こむこむ 2階
  4. 出席者 13名(環境衛生活動に取り組んでいる市民、学生、一般公募など)
  5. 開催結果 日常生活におけるごみの出し方や参加者が取り組まれていることなど、福島市のごみ排出量削減に向けて、意見交換をおこないました。当日の様子は下記ファイルをご覧ください。
円形状に設置された机と椅子に座り、市長がマイクで話しをしており、参加者が注目して話を聞いている写真

【第4回】「女性が輝けるまち福島市」

  1. 開催日時 令和2年2月1日(土曜日)午前10時30分から正午
  2. テーマ 「女性が輝けるまち福島市」
  3. 会場 コラッセふくしま 4階多目的ホール
  4. 出席者 9名(市内で活躍している女性、働く女性を応援している企業の代表者など)
  5. 開催結果 普段の生活または仕事をする中での女性に対する目線や配慮、働く環境の整備など、女性が輝けるまち福島市の実現に向けて、意見交換をおこないました。当日の様子は下記ファイルをご覧ください。
机の上に資料が置かれネームプレートの席に参加者が座り、意見交換会が行われている様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 広聴広報課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3710
ファックス:024-536-9828
お問い合わせフォーム