令和4年9月実施「ふくしまの食の取組み」コース

  • 【実施日時】令和4年9月28日(水曜日)午前8時50分~午後3時
  • 【見学場所】
    1. 石田果樹園
    2. JAふくしま未来野田共選場
    3. 四季の里農産加工館
    4. JAふくしま未来 矢野目モニタリングセンター・農産物直売所ここら​​​​​矢野目店
果樹園で参加者が作業服姿の男性から説明を受けている写真

石田果樹園を見学

JAふくしま未来野田共選場内に並べられた果物の段ボールを見ている参加者の方々の写真

JAふくしま未来野田共選場を見学

四季の里農産加工館内にある機械の前で係の方からの話を聞いている防護服を着た参加者の方々の写真

四季の里農産加工館を見学

たくさん並べられたPCの横で、関係者が資料を手に持ち参加者に向けて説明している様子の写真

JAふくしま未来矢野目モニタリングセンターを見学

農産物直売所ここら矢野目店の外で参加者が並んで話を聞いている写真

農産物直売所ここら矢野目店を見学

参加者の感想(アンケート集約による)

  • 大変勉強になりました。
  • 外からでは分からないことがわかりよかった。
  • 農家さんの農業に対する姿勢、創意工夫に接し、くだもの王国福島市を実感しました。
  • 果樹農家等への支援はすばらしいと感じた。

令和4年5月実施「ゼロカーボンシティふくしまを学ぶ」コース

  • 【実施日時】令和4年5月25日(水曜日)午前8時50分~午後3時15分
  • 【見学場所】
    1. 土湯温泉バイナリー発電所・エビの養殖施設・おららのコミセ
    2. あらかわクリーンセンター・リサイクルプラザ
土湯温泉郷の中に設置された看板の前で係の方から説明を受けている参加者の方々の写真

土湯温泉バイナリー発電所を見学

制御室の様子をガラス越しに見学している参加者の方々の写真

あらかわクリーンセンター・リサイクルプラザを見学

参加者の感想(アンケート集約による)

  • 大変勉強になりました。
  • ごみの量が福島はワースト4位というのに驚き、個々が考えなければならないと思いました。
  • 初めて参加したが、また参加したいです。
  • いろいろと参考になりました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 広聴広報課
福島市五老内町3番1号
電話番号:024-525-3710
ファックス:024-536-9828
お問い合わせフォーム