
健康づくりに取り組んで取得したポイントにより市内18地区で競争する「健康づくりで競争(共創)チャレンジ」を実施中!!
結果に応じてお住まいの地域にまちづくり資金が交付されます!資金は各地区の「ふくしま共創のまちづくり計画推進懇談会」に交付され、各地区独自のまちづくり事業に活用されます。ぜひこの機会に健康づくりに取り組んでみましょう!!
(注意)地区の参加率が一定の割合に満たない場合は交付金交付の対象とならないことがあります
令和7年の取り組み(集計)期間
令和7年2月1日から令和8年1月31日(1年間)
⇒令和7年の健康づくりで競争(共創)チャレンジ(令和6年2月1日~令和7年1月31日)中間順位は下記リンクをご覧ください。
⇒令和6年の健康づくりで競争(共創)チャレンジ最終結果は下記ファイルをご覧ください。
参加方法
スマートフォンアプリで参加
ふくしま健民アプリ内のポイントを獲得することで参加出来ます。
はじめかた
はじめてアプリをインストールする方
- 初期設定時、市町村で福島市を選択
- 詳細エリアで「お住まいの地区」を選択
ダウンロードは下記ファイルをご覧ください。
iPhone端末の方
android端末の方
既にアプリをインストールしている方
- 基本設定を選択
- 詳細エリアから「お住いの地区」を選択
主なポイントの獲得方法
1日最大80ポイント!歩行ポイント
- 100歩につき1ポイント
- 1日最大80ポイント獲得可能
- アプリを起動することで歩数ポイント獲得
(注意)アプリを起動しないとポイントは反映されません。
1日最大15ポイント!毎日チェック
- アプリ内のチャレンジから体重を入力
- アンケートに回答
- 1日最大15ポイント獲得可能
- 血圧も入力可能
その他の獲得方法
- 動画エクササイズ
- 毎日のポイントガチャ
- 健康に関するイベントへの参加(ミッション)
お住まいの地区の一覧
福島市の行政区域は下記ファイルから
ふくしま健民アプリについて詳しくは
福島市健康づくりポイント事業台紙で参加
毎日の健康行動、健康に関するイベントへの参加等の項目を記入しポイントをためる
令和8年2月15日までに保健福祉センターの健康推進課に提出があった分を地区ポイントとして集計
台紙の入手方法
受け取り窓口
- 保健福祉センター(1階ロビー/健康づくり推進課)
- 福島市役所本庁舎(国保年金課/長寿福祉課)
- 各支所・学習センター
ホームページからダウンロード
「福島市健康づくりポイント事業台紙」 (PDFファイル: 709.0KB)
台紙の提出窓口
- 保健福祉センター(健康づくり推進課)
- 福島市役所本庁舎(国保年金課/長寿福祉課)
- 各支所、学習センター窓口
全体の流れ
