
女性消防隊とは

市内各地域の消防団に所属する女性消防団員の中から、女性ならではの活動をしようと結成した有志の消防隊です。
令和2年10月1日に福島市消防団機能別団員制度とともに発足。
愛称を『花もも隊』とし、地域や学校の防災教育等で精力的に活躍。
熱い気持ちを持った9名で活動する明るく元気な女性消防隊です!
活動内容
- 火災予防や入団促進などの広報活動
- 防火及び防災指導
- 応急手当の普及及び啓発活動
- 消防出初式や消防検閲式などのアナウンス
- 大規模災害における女性ならではの後方支援活動などなど
福島市消防団女性消防隊 Instagram始めました!
- アカウント名:福島市消防団女性消防隊(公式)
- ユーザーネーム:Fukushima_joseishobotai
- アカウントページ運用者:福島市消防団女性消防隊

花もも隊 QRコードを読み取りください。
活動記録(抜粋)
第26回全国女性消防操法大会出場決定! ~結団式~(令和7年2月8日)
令和7年10月28日(日曜日)神奈川県横浜市で開催予定の上記大会への出場に向け、結団式を挙行しました。
女性消防操法では、隊員5名で小型ポンプを使用し、各自連携しながら速やかに水利(防火水槽)確保するとともに、火点までホースを延長・放水し、的を落とすまでの正確さとスピードを競う訓練です。結団式当日は、代表隊員が選手宣誓を行いました。


(全国女性消防操法大会は、総務省消防庁及び公益財団法人日本消防協会が主催となり、女性消防隊の消防技術向上と士気の高揚を図り、もって地域における消防活動の充実に寄与することを目的に昭和60年から開催されております。)
全国女性消防団員活性化とちぎ大会(令和6年9月19日)
全国の女性消防団員が一堂に集い、日々の活動やその成果を紹介するとともに、意見交換を通じ連携を深めることを目的とする活性化大会に、福島市女性消防隊から9名が参加しました。

防災講和(令和6年9月6日)
防災講和(令和6年9月6日) (JPEG: 325.3KB)
AOZ多目的ホールで行われた、特定非営利活動法人にじの会主催の防災体験活動において、視覚障害者及びボランティアの方を対象に防災講和を実施しました。
防災リュック等の紹介や、防災手ぬぐい・防災スリッパ・非常食の調理など身近なものを使用した防災体験を指導しました。
『つながるマルシェMIKAWADAI』に女性消防隊として出店!
『つながるマルシェMIKAWADAI』に女性消防隊として出店!(JPG:2,604KB) (JPEG: 2.6MB)
廃棄する消防用のホースを再利用し、来場していただいた方々とストラップを作成・配付し、消防団活動をPRしました。
防火・防災教育~福島第四小学校~(令和5年12月6日)
防火・防災教育~福島第四小学校~(令和5年12月6日) (JPEG: 145.0KB)
福島市立福島第四小学校にて、手ぬぐいを活用した防災術などを指導しました。
防火・防災教育~庭塚小学校~(令和5年12月4日)
防火・防災教育~庭塚小学校~(令和5年12月4日) (JPEG: 144.0KB)
福島市立庭坂小学校にて、新聞紙を使ったスリッパの作り方など、災害発生時の対応について指導しました。
防火・防災教育~清明小学校~(令和5年11月30日)
防火・防災教育~清明小学校~(令和5年11月30日) (JPEG: 329.1KB)
福島市立清明小学校にて、手ぬぐいを活用した防災術などを指導しました。
全国女性消防団員活性化石川大会(令和5年11月16日)
全国女性消防団員活性化石川大会(令和5年11月16日) (JPEG: 737.5KB)
全国の女性消防団員が一堂に集い、日々の活動やその成果を紹介するとともに、意見交換を通じ連携を深めることを目的とする活性化大会に、女性消防隊から2名が参加し、福島市消防団としてPR展示を実施しました。
ぼうさい体験パッケージ~岡山小学校~(令和5年9月26日)
ぼうさい体験パッケージ~岡山小学校~(令和5年9月26日) (JPEG: 345.7KB)
福島市立岡山小学校にて、防災クイズや非常食の試食など防災教育を行いました。
ふくしま防災推進ネットワーク(令和5年6月23日)
ふくしま防災推進ネットワーク(令和5年6月23日) (JPEG: 520.2KB)
防災活動に積極的な団体・個人の皆さんと「災害に強いまちづくり」に向けて連携する会議(キックオフ会議)に参加し活動内容を発表しました。
女性消防団員等研修会~福島県消防協会主催~(令和4年12月17日)
女性消防団員等研修会~福島県消防協会主催~(令和4年12月17日) (JPEG: 738.4KB)
県内の女性消防団員が集まる研修会の場で、福島県消防協会が作成した防災手ぬぐいを使用し、手ぬぐいを活用した防災術を発表しました。
防火・防災教育~南向台小学校~(令和4年11月29日)
防火・防災教育~南向台小学校~(令和4年11月29日) (JPEG: 665.9KB)
福島市立南向台小学校にて、手ぬぐいを活用した防災術などを指導しました。
親子ぼうさい教室(令和4年11月12日)
親子ぼうさい教室(令和4年11月12日) (JPEG: 371.7KB)
渡利地区居住の親子を対象とした親子ぼうさい教室にて、防災マップの見方や新聞紙を使ったスリッパの作り方、手ぬぐいを活用した防災術を指導しました。
消防団加入促進広報(令和4年10月30日)
消防団加入促進広報(令和4年10月30日) (JPEG: 224.1KB)
福島駅前通りで消防団の加入促進のための広報活動を実施しました。
三河台学習センター少年教育事業「三河台リーダーズクラブ」防災講話(令和4年8月7日)
三河台学習センター少年教育事業「三河台リーダーズクラブ」防災講話(令和4年8月7日) (JPEG: 271.0KB)
三河台学習センターにて子供たちを対象に消火器の使用方法などの防火防災教育を実施しました。
ふくしま市政だより(令和2年12月号)【女性消防隊特集】
ふくしま市政だより(令和2年12月号)【女性消防隊特集】 (PDFファイル: 819.9KB)
市の広報誌(市政だより)に女性消防隊が特集されました。
女性消防隊規律訓練(令和2年11月14日)
女性消防隊規律訓練(令和2年11月14日) (JPEG: 178.2KB)
福島消防署にて、救助隊員の指導していただき、消防団の基本動作の訓練を実施しました。
女性消防隊発足式(令和2年10月1日)
福島市消防団機能別団員制度とともに発足しました。