1.緊急通報の選択画面

(通報の練習や、設定の変更はこの画面からできます。)
通報の種別を選択できます。
2.通報場所の選択画面

(画面中央の緑色のボタンは、「よく行く場所」で設定できます。)
位置情報から、通報場所を選択できます。
3.「現在地」の選択画面

「現在地」の詳しい場所を、地図上に任意で決定できます。
4.通報の確認画面

「スライドで通報」のボタンをスライドすると通報できます。
5.通報が始まったときの画面

(画面は、はじめに「救急」を選択したときの通報例です。)
通報すると、消防本部からメッセージが届きます。
6.通報中の画面

(通報は、単語などの簡単なことばでかまいません。)
消防本部とのやりとりは、チャット形式で進んでいきます。
7.「はい」「いいえ」などのボタンがでたら

ボタンが出たら、該当する方を押してください。
8.通報が終わったときの画面

消防本部との接続が終了した時に表示されます。